メンズファッションの中でも不動の人気を誇るスニーカー。
その中でも白スニーカーは特に人気ですよね。
ほとんどの人が1足は持っているファッションアイテムなのではないでしょうか?
ただ、そんな白スニーカーには大きな欠点があります。
それは『汚れが目立つ』ということ…。
新しく買った白スニーカーが家に帰ったら汚れまみれに!
なんて経験をした方も少なくないはずです。
そこでこちらの記事では、白スニーカーの汚れを落とす方法や汚れをつけないための方法をご紹介していきます。
今まで白スニーカーをすぐに汚してしまってきれいに保てなかったり、汚れを落と素方法がわからないというあなたにぴったりの内容になっています。
また、白スニーカーのコーディネートやおすすめのブランドもご紹介していくので、ぜひご参考ください。
2018年メンズの白スニーカーコーディネートランキングトップ10!
第1位!白スニーカー×ジャケパンスタイル
定番のジャケパンスタイルに白スニーカーでカジュアルさの中に清潔感を出すことが出来ます。
トップスはきれいにドレスアップしていながらもデニムパンツとスニーカーで上手くこなれ感を出していますね。
第2位!白スニーカー×ワントーンコーデ
オシャレ上級者向けのコーディネートですね。
同じ白でも色味をオフホワイトにしたことでなじみやすくなっています。
春や秋に挑戦したいコーディネートです。
第3位!白スニーカー×カモ柄パンツ
奇抜な印象のカモ柄パンツですが、その他のアイテムを白で統一することで柔らかい印象になっています。
とてもカモ柄パンツを履いているとは思えない清潔感です。
第4位!白スニーカー×シンプルコーデ
白のスニーカーにTシャツとデニムパンツのシンプルなスタイルです。
意外とこのスタイルを好む女性が多いので参考にしてみては?
第5位!白スニーカー×ワントーンコーデ(夏)
こちらのコーデも夏限定の爽やか白コーデ。
白のトーンもほとんど一緒ですが、間のショートパンツが若干オフホワイト気味になっているので嫌味がないですね。
第6位!白スニーカー×クリーンスタイル
ネイビーと黒のアイテムで重くなりがちな色味を白スニーカーで上手にまとめています。
かなり清潔感溢れるコーディネートで、女性の支持が多いコーデではないでしょうか?
第7位!白スニーカー×ブラックコーデ
重くなりがちな黒のアイテムを白のスニーカーで軽やかにしてくれています。
重たい印象のあるアイテムや色に白スニーカーを合わせるだけでだいぶ印書が変わりますね!
第8位!白スニーカー×トレンチコート
ベージュのトレンチコートと白スニーカーの相性は抜群ですね。
また、クロップドパンツとコートのバランスやあえて白スニーカーもローカットのものをしようしているのもgoodです。
第9位!白スニーカー×ポロシャツスタイル
清潔感溢れるポロシャツとデニムパンツのスタイルです。
白スニーカーと白のポロシャツで濃紺デニムをサンドしてとてもクリーンな印象のスタイルですね。
足元のロールアップも◎
第10位!白スニーカー×スカジャン
最近流行りのスカジャンやワイドブリムハットを取り入れたコーディネート。
主張の強いアイテムが多いのですが、白スニーカーに合わせてトーンを明るめに持ってきているのでうまくまとまっています。
大事な白スニーカーに汚れが!そんな一大事の対処方法
どんなに大切に履いても靴というのは気付かないうちにどんどん汚れていってしまいます。
そこで未然に汚れを防ぐための方法と、万が一汚れがついてしまった時の対処方法についてご説明していきますね。
どれも手軽にできるものなので、ぜひご参考ください。
白スニーカーが汚れてしまう前に…使用前のケア方法
白スニーカーのケア方法その1:防水スプレーで汚れを防ぐ
白スニーカーを履く前に防水スプレーを吹きかけましょう。
防水スプレーで汚れを予防できるの?と思うかもしれませんが、実は可能なのです。
防水スプレーには油分やフッ素樹脂で靴の繊維に膜を作ってくれるので、防水はもちろん汚れもしっかりと防いでくれます。
白スニーカーのケア方法その2:ベビーパウダーで汚れを防げる!
お肌に使うベビーパウダーがスニーカーの汚れを防いでくれるのはご存知ですか?
実はベビーパウダーの粒子はとても細かく、スニーカーの小さな繊維の隙間に入っていくことで汚れが付きにくくなるのです。
ただ、防水としての機能はついていないのでご注意を…。
白スニーカーのケア方法その3:ろうそくがスニーカーの汚れを防ぐ!
意外と知られていないのですが、ろうそくには防水機能や防汚機能があるです!
ちょっとめんどくさいのですが、ろうそくを塗り込んでいきます。
何回か塗り込まないといけないのでちょっと時間がかかりますが効果は抜群です。
注意として、ろうそくの色は絶対に白。
たまにピンクなど、いろいろな色のものがあるのですが、白以外は色がスニーカーについてしまう可能性があります。
また、この方法はキャンパス地のスニーカー限定の方法なので悪しからず…。
しまった!白スニーカーに汚れが付いてしまった時のケア方法
普段から白スニーカーを履いていると気付かないうちに汚れてしまったりしますよね。
そんな時に役立つキレイな白スニーカーに戻すためのケア方法をご紹介していきます。
白スニーカーの汚れの落とし方その1:ブラッシングで汚れを落とす
この方法は定番中の定番の方法ですが、履くたびにやらないといけないというデメリットがあります。
ただ、極端に汚れが附着していなければたいていは何とかなるので1つは持っていても良いものでしょう。
また、ブラッシングをすることで汚れ防止の効果が期待できます。
白スニーカーの汚れの落とし方その2:メラミンスポンジで磨く
このスポンジには研磨剤が含まれているので少量の水を加えてこすることで汚れを落とすことが出来ます。
レザーやキャンパス地どちらも対応できるのも効果的です。
ただ研磨剤が含まれているということはスニーカーの繊維を傷つけていることになるので、ダメージが気になるようであれば何度も使用するのは避けた方が良いかもしれません。
白スニーカーの汚れの落とし方その3:消しゴム落ちにくいあの汚れを…
スニーカーの汚れに消しゴム?なんて思ってしまいますが、実はかなりの優秀さを持っています。
簡単には落とせないソールやつま先の汚れを消しゴムでこすってあげることでキレイにすることが出来るのです。
キャンパス地の部分はちょっと無理がありますが、生地の硬い部分(レザーなど)は汚れを落とすことが出来るのでぜひ試してみましょう。
白スニーカーの汚れの落とし方その4:歯ブラシ・歯磨き粉は歯だけじゃない!白スニーカーも白くする!
実はこの歯ブラシ&歯磨き粉はかなりの効果があります。
少量の歯磨き粉を歯ブラシにつけて汚れの気になる部分を細かくブラッシングするだけです。
ちょっと意外かもしれませんがこれだけでかなりきれいになります。
歯磨き粉には研磨剤が含まれているので、その成分が汚れを落としてくれるのです。
また、歯磨き粉の種類によってはフッ素が含まれているので、汚れを付着しにくくしてくれます。
キレイになったら水分を含ませた布で歯磨き粉をふき取ってあげれば完了です。
白スニーカーの汚れの落とし方その5:石鹸でピカピカの白スニーカーに!
ベターな方法ですが、洗面所や洗面器などでぬるま湯を張ってその中にスニーカーを入れます。
そこで石鹸でスニーカーを磨くことで汚れを簡単に落とすことが出来ます。
キレイになったらぬるま湯でしっかりとすすぎ、陰干しをしましょう。
白スニーカーの汚れの落とし方その6:手軽で簡単!除菌スプレー
手軽で簡単な除菌スプレーを吹きかけて柔らかい布やティッシュでふき取るだけで完了です。
軽い汚れなら効果がありますが繊維の奥まで入り込んだ汚れはなかなか落ちないのが難点です。
白スニーカーの汚れの落とし方その7:最終手段…漂白剤
何をやっても汚れが落ちない…。
そんなんときはこの漂白剤を使用しましょう。
バケツや洗面器にぬるま湯と漂白剤を入れて混ぜ、その中にスニーカーをinする方法です。
手っ取り早いですが色のついたスニーカーには不向きで、色移りや変色の原因となってしまいます。
もし白一色出ない場合は布やハンカチに漂白剤を染み込ませ、ポイントで汚れを落とすと良いです。
ただ一発でキレイになるのですが、しばらくは漂白剤の匂いが取れないので注意しましょう。
また、汚れが落ちたらしっかりとすすいで、漂白剤が残らないようにしましょう。
白スニーカーの汚れの落とし方その8:汚れを落とすだけじゃない!重曹のすごさ!
バケツや洗面器に水を張って重曹をいれてよく混ぜます。
そのまま浸けておいてもいいですし、ブラシなどで磨いてもOKです。
重曹はアルカリ性なので、臭いの原因となる酸性成分を中性にしてくれるので臭いが気にならなくなります。
白スニーカーが汚れてしまったらしっかりと洗いましょう
どうでしょうか?
この方法ならどんな汚れもきれいに落とすことが出来るのでぜひ試してみてください。
特に白スニーカーが流行っているのもあり、割とヘビロテしている場合はかなり重宝する内容だと思います。
キレイな白スニーカーを維持するためには履く前には汚れ対策をして、もし汚れてしまったら以上の方法でキレイにしてあげましょう。
おすすめの白スニーカーケアアイテム
白スニーカーのおすすめケアグッズその1:防水スプレー・アメダス(AMEDAS)
防水と撥油、防汚の効果がある万能スプレー。
主にレザ-シューズがメインになりますが、スエード生地にも対応しているのでキャンパス地以外のスニーカーにぴったりのアイテムです。
汚れやホコリにもしっかりと対応できるので、雨の日以外でも活用が出来ます。
白スニーカーのおすすめケアグッズその2:スニーカーの救世主・ハイパークリーン
水分を含んだ布で軽く汚れやほこりをふき取り、容器についているブラシを使って汚れが気になる部分をゴシゴシこするだけ!
たったこれだけで汚れがきれいに落とすことが出来ます。
汚れを落とした後はまた水分を含んだ布でキレイに拭ってあげましょう。
白スニーカーのおすすめケアグッズその3:アメリカ発!スニーカーケアブランド・JASON MARKK(ジェイソンマーク)
シンプルながらもオシャレな容器で、かつその効果が抜群のアイテムです。
東急ハンズなど扱っており、少し値段は張りますがかなりの人気商品。
香りも良いのでオシャレや匂いに気を遣う人にはかなりのオススメです。
おすすめブランドの白スニーカー15選!
それではここからは私が厳選するおすすめブランドの白スニーカーをご紹介していきます。
ロープライスから結構値段の張るブランドまで様々なものがあるのでご参考ください。
白スニーカーのおすすめブランドその1:adidas(アディダス)スタンスミス
もはや白スニーカーの定番中の定番です。
ネーミングの由来は名テニスプレイヤーのスタンスミス氏が履いたこととされていて、世界で1番売れたスニーカーとして名高いものです。
なんとギネス認定もされていて、その特徴はシュータンににスタンスミスの似顔絵がプリントされていることです。
アッパーは耐水性にも優れ、それでいてレザーならではの高級感があります。
また40年以上の歴史のあるスニーカーで、今や流行に流されない定番のスニーカーになっています。
白スニーカーのおすすめブランドその2:NIKE(ナイキ)エアマックス90
少しボリューム感のあるスニーカーを選ぶのであればナイキのエアマックスがおすすめ!
様々なモデルやカラーバリエーションが揃うエアマックスですが、その中でも白単色でのモデルはごくわずかです。
デザインはもちろん機能性も抜群なので履いていても疲れにくく、足が軽やかになるでしょう。
ソールにあしらったエアがクッションになるので長時間歩いていても疲れにくいのが特徴のモデルです。
白スニーカーのおすすめブランドその3:CONVERSE(コンバース)オールスターOX
シンプルなデザインでかつお手頃価格で手に入るというのが大きな特徴です。
流行に左右されないデザインで老若男女問わず履けるスニーカーと言えます。
細身のシルエットなので、普段からスキニーパンツをロールアップして履いていたりする人にはおすすめの靴です。
白スニーカーのおすすめブランドその4:VANS(ヴァンズ)オールドスクール
VANSの定番モデルの1つで、オーセンティックに並ぶ人気のモデルです。
最近スケーターファッションが流行っているせいか、その影響で人気が再燃し始めています。
ソールのグリップ力の高さと耐久性はスケーター公認です。
そんな機能性がありながらもシンプルなデザインはどんなファッションにも合わせやすく、持っていても損はないスニーカーでしょう。
白スニーカーのおすすめブランドその5;CAMPER(カンペール)
スペイン発の130年以上の歴史をもつシューズブランド。
クラシカルなデザインで非常にシンプルではありますが、ソールはクッション性に優れ、シューレースがゴム製になっているのが特徴。
機能性がありながらもシンプルなデザインなので、欧米ファッションが好きなメンズに人気のスニーカーです。
白スニーカーのおすすめブランドその6:CONVERSE(コンバース)ジャックパーセル
バドミントンプレイヤーの名選手であるジャックパーセル氏がこのスニーカーの開発に参加したことが名前の由来になっている。
オールスターに並ぶ名作のスニーカーで、シンプルなデザインとキャンパス地が特徴のスニーカーです。
こちらもオールスターと同様、細身のデザインなのでスキニーパンツなどには合わせやすいです。
白スニーカーのおすすめブランドその7:NIKE(ナイキ)エアフォース1
長い間愛されるナイキの定番スニーカーの1つ。
もともとはバスケシューズが基となっていて、ソールのクッション性や安定性、耐久性はピカイチです。
インソールやヒールカップはメッシュ素材を使用することで通気性が良く、熱がこもりにくくなっています。
白スニーカーのおすすめブランドその8:adidas(アディダス)スーパースター
アディダスの象徴的なスニーカーモデルのスーパースター。
実はこのスーパースターはバスケシューズとして発表されたモデルで、1980年代に入るとヒップホップの愛用スニーカーとして定番となりました。
3本のラインが特徴的なデザインで、アディダスと言えばこの3本線を連想する人も多いのではないでしょうか。
スタンスミスとも似ているデザインですが、全くの別物なので注意。
白スニーカーのおすすめブランドその9:New Balance(ニューバランス)MRL996
ニューバランスのこのモデルはとにかく歩くのが楽チンになるというのが特徴。
価格も手ごろで履きやすさも抜群のスニーカーなので良く履いている人を見かけます。
もともとはランニングシューズとして販売されらラインナップですが、今ではファッション用として履いている人も数多くいます。
クッション性と通気性は抜群なので、もしお持ちでなければ1足持っていても損はないでしょう。
白スニーカーのおすすめブランドその10:Onitsuka Tiger(オニツカタイガー)ローンシップ
アシックスの姉妹ブランドであるオニツカタイガー。
1949年にスポーツシューズ専門のブランドとして創立しました。
2002年からは競技用のシューズを街中でも履けるように改良され、ファッションシューズとして愛用されています。
特にスポーツ好きのオシャレさんでも20代後半から50代手前くらいの男性でこのブランドを知らない人はいないのではないでしょうか?
1足持っていればワンランク上のファッションが楽しめます。
白スニーカーのおすすめブランドその11:Keds(ケッズ)チャンピオンCVO
ケッズを代表するモデル。
スッキリとした細身のデザインが特徴的で細身のスタイルに良く似合います。
またクッション性にも優れているので履き心地もバッチリです。
デザインもシンプルなものなので流行に関係なく履くことが出来るのも良いですね。
ちなみに黒の替えひももついているので、気分に合わせてシューレースを変更することもできます。
白スニーカーのおすすめブランドその12:Reebok(リーボック)インスタポンプフューリー
オシャレ上級者のファッショニスタにも人気なMRポンプフューリー。
もともとはランニングシューズとして販売されていたが、今ではタウンシューズとして愛用されていることも多いのが特徴。
最大の特徴として、シューレースが存在せずアッパーにあるポンプチェンバーを使用することで空気が挿入され、足にフィットさせることができる優れものです。
カラフルな配色が多いモデルですが、その中でも白単色のデザインは珍しく、オシャレ上級者を目指すのであればゲットしておきたい1足でしょう。
白スニーカーのおすすめブランドその13:PUMA(プーマ)Basket Classic
プーマの代表モデルのバスケットクラシック。
シンプルなで清潔感が漂うきれいなデザインで人気になりました。
ここ最近の白スニーカーブームで密かに再燃し始めているアイテムです。
価格も手ごろで手に入れやすいので近場の靴屋さんでゲットできるスニーカーになります。
白スニーカーのおすすめブランドその14:SUPERGA(スペルガ)
ヨーロッパのリゾート観光地であるモナコやカプリなどで人気の高いスペルガというブランドのキャンパス地のスニーカー。
この地域に出かけると良く見かけます。
シンプルでクリーンな印象が強く、飽きが来ないような見た目が特徴です。
ソールはクッション性抜群なので長い時間歩いても疲れにくいのがgoodですね。
白スニーカーのおすすめブランドその15:VANS(ヴァンズ)クラッシックスリッポン
履いたり脱いだりするのが簡単にできるスリッポンタイプのスニーカー。
シーズンごとに様々なデザインやカラーバリエーションが出てきますが、その中でも不動の人気を誇るのが白です。
定番カラーでありながらもスタンダードなデザインで様々なファッションスタイルにも合わせやすいアイテムです。
まとめ
いかがでしたか?
以上で白スニーカーを使ったオススメコーディネートのご紹介、汚れてしまった時の対処法と汚れをつけないための予防法、そしておすすめのブランド白スニーカーをご紹介させていただきました。
ちょっとした汚れであってもすぐに目立つようになってしまいますし、ケアはしっかりしていく必要がありますね。
特にスニーカーはちゃんと手入れしていれば長く履けるものばかりです。
たかがスニーカーかもしれませんが、されどスニーカーです。
手入れが行き届いた白スニーカーか、それとも汚れまみれの白スニーカーかで人の本質が見えてしまいます。
日ごろのケアを大切にして愛用の1足をゲットしてみましょう。
最新情報をお届けします
Twitter でメンジー!をフォローしよう!
Follow @men_jishin