メンズに多いピーターパンシンドロームって何?簡単にわかる対処方法

ピーターパン症候群(シンドローム)って言葉を聞いたことはあるでしょうか?

なんとなく聞いたことはあるけど、実際にどんなものか知っている人は少ないのではないでしょうか。

自身が意識してなくても『大人になんかなりたくない』と深層心理で思っていることによって、普段の生活や社会活動において様々な問題が起きるものです。

大人になって責任を背負うことに対して嫌悪感を抱き、徐々に生きづらい世の中と感じ始めるようになります。

そこでこちらの記事では、そんなピーターパン症候群の具体的な治療方法や改善策、原因などについて詳しくご紹介していきます。

この記事を読むことでピーターパン症候群について、より深く理解することができ、症状を改選する第一歩になります。

また、あなたの周りでピーターパン症候群と思われるような人がいたら、そういった人ともうまく付き合っていくための糸口を見つけることができますよ。

意外に多い「精神的に子供のまま大きくなった大人」に対する対処法です。ぜひご参考ください。

ピーターパン症候群はどんな部分が問題とされる?

ピーターパン症候群が問題とされるのは、他の人との関わりにおいて摩擦が生じることが多くなり、適切な人間関係を築くことができないところにあります。

心が大人になりきれていないことから他人との関係が上手くいかなかったり、社会活動においても自分の存在価値を不明にしてしまうことが多くみられます。

現代社会では、一人だけで生きているという人はいません。どんな人でも他者との関わり合いをもって生活を送っています。

ひとのストレスの8割は不十分な人間関係にあるといわれているほど、人間関係の問題というのは大きな悩みの種となります。

つまり、ピーターパン症候群かもしれない場合はしっかりとその事実と向き合って改善を心掛ける必要があります。

ピーターパン症候群の傾向が強い旦那さんや彼氏をもつ女性は、問題を抱えていないパートナーと一緒にいる女性よりもずっとずっと多くのストレスやトラブルを抱えながら生きることになります。

自分の大切な人にそんな思いをさせてしまっているなんて悲しいですよね?

なので、目を背けずにしっかりと改善策を講じていきましょう。

ピーターパン症候群(シンドローム)の治療・改善方法

実はこの症状は強い意志がないと改善が難しいといわれています。

その理由としては、ピーターパン症候群は病気というよりも、根強い偏った考え方が症状の原因と言えるからです。

ですが、ピーターパン症候群の人が『大人になろう』と足を踏み出すことで症状は改善することが出来ます。

そのために必要なのは自己概念にとらわれず、新しい価値観を求め、知っていこうと努力することが大切です。

ピーターパン症候群に対しての薬や治療法というのはありません。

ただ、症状がはっきりと出ているような状態で生活にも問題があるようであれば、精神科でのカウンセリングを受けた方が良いです。

また、他人から指摘されたりすることがあるのであれば自分自身で改善していく必要があります。

自身でできる改善方法として…

  • 自分自身を客観視して、周囲の人たちとどう違うのか振り返ってみる
  • 注意されたことを素直に聞き入れ、しっかりと理解する
  • 自身の欠点や弱点を素直に認める
  • 周囲の人と自身を比べたときに差がないということを頭で理解する

これらの方法で症状を改善していく必要がありますが、ピーターパン症候群は先述したとおり【心に深く根付いた考え方】を持っているのですぐに改善することはできないでしょう。

ですが、それらの方法を実践していくことで少しずつ改善が可能となり、今までとは違う考え方をできるようになったり、物事のとらえ方をできるようになります。

そうすることでピーターパン症候群の症状を改善していくことが可能です。

そもそもピーターパン症候群ってどんなもの?

ピーターパン症候群というのは『体は大人だけど心は子供のまま』というパーソナリティ障害のひとつです。

その特徴であったり症状から社会において適合性が乏しかったり、協調性が欠けていたりすることが多く、女性よりも圧倒的に男性に多いといわれています。

女性のほうが男性よりも精神年齢が高いと言われる傾向からも納得できますね。

また、自覚症状がなく病気として診断されるものでもないので、明確な定義というものがピーターパン症候群には存在しません。

本人がピーターパン症候群と自覚するにあたって、働くようになったり、恋人ができる年頃になると、他人が自身に対してなかなか理解することが出来ないことにより気付くパターンが多いと言われています。

ピーターパン症候群(シンドローム)の症状・特徴って?

ピーターパン症候群の症状や特徴には様々なものがあります。

代表的なものをここから10個、順を追ってご紹介していくので当てはまっていないかどうか考えながら読んでみてください。

ピーターパン症候群の症状その1:不安感を感じる

幼いころから生活環境が恵まれず、両親が不仲だったりすると常に不安を抱くようになってしまいます。

それが日常的なことだと思ってしまうことで、人とのコミュニケーションが苦手になってしまったり、公私のバランスが取れなかったり、自分自身の理性が利かなくなることがあります。

ピーターパン症候群の症状その2:孤独感が強い

家庭環境が良く、両親から愛情やおこずかいをたくさんもらっていたりする場合が多く、そうすると働く意義に対して疑問を持ち、周囲との価値観が相違することで孤独に感じることが多くなります。

また友人をたくさん作る傾向があり、そのために友人と同じような服を取り入れたり、同じものをもつことで仲間外れにならないようにしています。

そんな生活をしていると気持ちの余裕もなくなり、友人といる楽しさも感じることが出来なくなることで、孤独感だけが残ってしまうことも…。

ピーターパン症候群の症状その3:感情表現が幼稚

簡単に言うと喜怒哀楽の表現方法が子供のままということです。

幼少期には許せた無邪気な感情表現を大人になっても続け、周囲の人たちを困惑させてしまいます。

子供が駄々をこねているような感情表現をしてしまうこともしばしば。

要するに自身の言動と行動が食い違っていたりして、口で言ったことを上手く行動で表現することが出来ないのです。

そのような状態が続くと自分が中心的な考えにより拍車がかかってしまい、結果として思っていることや考えていることを話さなくなったり、さらにひどくなると自身がどんな気持ちなのかわからなくなってしまうこともあります。

そのせいで孤独感を感じやすく、幼い時から不安を抱きながら生きてきた人は「この不安感をわかってくれる人はいない」と考えるようになります。

ピーターパン症候群の症状その4:無責任な行動や発言が多い

この特徴はピーターパン症候群の人に1番多くみられるものと言っても過言ではありません。

裕福な生活環境で育ったリ、過保護に育てられたことが原因で『自分は特別な存在』といった考え方をしてしまい、どんなことでも無責任になりがちです。

基本的にピーターパン症候群は自分が大好きなナルシストの傾向が強く、自己否定したり劣等感を抱きません。

ですが、大人になるにつれて周りとの差に違和感を感じ、次第に『何もできない』と自信喪失することで劣等感を抱き、自己否定をするようになります。

また、危機感がなく『そのうち何とかなる』という考え方をする人も多く、万が一失敗した場合は他人やものに責任を擦りつけたりすることもあるのです。

場合によってはですが、アルコールやタバコ、薬物にまで手を伸ばしてしまい、依存することもあります。

何も問題が解決していないにもかかわらず、これらに依存することで一時的に気持ちが高まるので問題が解決したと勘違いしてしまい、何度も同様のことを繰り返し続けてしまうのです。

ピーターパン症候群の症状その5:ずる賢く虚言壁がある

ピーターパン症候群の人は無責任さを正当化するために嘘をつくことが多々あります。

自分の思い通りに身の回りの環境を変えたいという思いから、都合のいい嘘を軽々しく多用します。

本人の中では一定の罪悪感を感じているケースと、「嘘は理由があってついているものだから悪くない!」と開き直っているケースがあります。

つまり、もっともらしい言い訳を自分自身の中に用意することで、自分自身をも騙してしまっているのです。

言い訳というのは嘘よりももっと悪いものです。なぜなら言い訳は「防御された嘘」だからです。

もちろん、この「正当化された理由を用意して発せられた嘘」を、他人は理解してくれないことがほとんどなのでどんどん信用を失ってしまいます。

別記事で虚言壁について詳しく解説したものを用意しているので、嘘を多くついてしまうという方はぜひ目を通してみてくださいね。

ピーターパン症候群の症状その6:怠け癖がどうしても抜けない

わからない、できない、どうでもいい、まあいいかという考えが根付いており、それを口にすることが多くあります。

また、とことん追い詰めないと何もやらないという傾向があり、普段から怠ける癖があるのです。

なので、特に目標を定めずなんとなく過ごしていることがほとんどで、周囲の人や社会から認められたいという考えだけで仕事をしているので、自身の意志とは裏腹に上手くいかないことがあるとすぐにやめてしまいます。

若いころにこういった生活をしていると、年齢を重ねたときに今までの生活を後悔して、逆に何か作業をしていないと気分が落ち着かないというワーカホリックになることも…。

そうなると今度は身体も心も休む間もなくなり、自分自身がどうしたいのか、またどうしたらいいのか自分でも理解できなくなってしまうことも考えられます。

ピーターパン症候群の症状その7:社会的不能症(プライドが高い)

ピーターパン症候群の人は様々な症状や特徴のせいで、なかなか周囲の人と人間関係を築くことが出来ません。

またプライドの高さや自分のことが好きなあまり、自身の限界を上手く認めることが出来なくなってしまう傾向が強いので、できない事や自身に誤りがあっても素直に謝ることが出来ません。

そのせいで周りから反感を買ってしまい、嫌がられてしまうこともあるのです。

実は孤独感を抱えていることから寂しがり屋な一面もあるのですが、上手に人間関係を築き上げることが出来ないため、高級ブランドを身に着け周りから関心を買おうという特徴もあります。

ピーターパン症候群の症状その8:反抗的で怒りやすい

自分の思うようにことが運ばなかったり、周囲の人が自分の気持ちを汲んだ行動をしてくれないと、不機嫌になって反抗的な態度をとったり、怒りを相手にぶつけたりすることもあります。

自分もそうですが、ひとは「外部からの刺激によって行動を決めている」という考えを持っているため、脅すような発言をしたり、罰を与えるようなことをして相手の行動を変えようとします。

「変えられるのは自分だけ。他人は変えられない。」という考えを持てないことがほとんどです。

SPONSORED LINK

ピーターパン症候群の症状その9:異性に対してコンプレックスを抱く

異性と交際できる年齢になっても童貞の男性が多く、その理由として『男はこうだ!』『女はこうだ!』という偏った考えを持っていることで男女平等を主張させるとどうしていいかわからなくなってしまうことが挙げられます。

その他にも女性との会話に苦手意識がある場合がほとんどという研究結果があるそうです。

特に目上の女性や人生設計のしっかりした自立した女性は苦手という男性が多いようです。

また、恋人が出来ても自身を誇示する手段を考えてしまうため、相手を束縛しがちになります。

ピーターパン症候群の症状その10:ナルシスト(過剰な自己愛)

ナルシストと聞くと、鏡の前で「俺は格好いい…」などと感慨にふけっている姿を想像してしまうかもしれませんが、ここでいうナルシシズムとは自己愛性人格障害に近しいものに分類されます。

かんたんに説明すると、他人のことを愛するよりも自分自身を愛する気持ちのほうが圧倒的に強いということです。

自分が気持ちよくなるために相手を貶めたり、自慢話の割合が多いなど、はたから見ていると非常に不愉快に感じます。

承認欲求を満たしてくれる相手には優しく、自分のことを悪く言う人に対しては嫌悪感を感じます。

ピーターパン症候群(シンドローム)の原因って何?

ピーターパン症候群というのは、アメリカの心理学者であるダン・カイリーが提唱したもので、「精神疾患診断統計マニュアル」などの医学誌には載っていないものです。

そのため明確な原因については現時点では判明していません。

ですが、ピーターパン症候群の症状に当てはまる人の多くが両親の仲が悪かったり、過保護に育てられたりすることや幼いころにいじめにあったなど、気づかないうちに自身に根付いた「自分は独りぼっちと」いう孤独感や「他の人よりも劣っている」という劣等感が原因として考えられています。

また、脳が成長障害を起こしているという原因説もあります。

大人になったときに周囲との差を感じ劣等感を抱いたり、生活の中で自分自身の存在価値に疑問を感じているということを考えると、原因として考えられるのは心の未熟さが原因と言えます。

アダルトチルドレンとピーターパン症候群の違いってあるの?

ピーターパン症候群が世間一般に広く浸透していますが、アダルトチルドレンというものをご存知ですか?

これは幼少期に両親から虐待をされた経験があったり、アルコール依存の両親がいる、両親が離婚している…などのように幼いころに起きた家庭環境のトラウマが大人になっても残ってしまっている人を言います。

症状もピーターパン症候群と非常に似ていて…

  • 些細なことで落ち込む・傷つきやすい
  • やる気が出ない
  • 自分の目標が不明確
  • 何をやっても楽しめない
  • ネガティブな考え方をする
  • 孤独感・疎外感

以上のようにとても似ていますよね。

もちろんこの他にもたくさんの症状があるのですが、本題とずれてしまうので割愛します。

この非常に似た2つの症例ですが、決定的な違いがあるのです。

それは「心が大人かどうか」という部分で、中にはアダルトチルドレンの方にも精神的に子供のままの人がいますが、全員ではありません。

それに対してピーターパン症候群はその全員が心は子供のままという違いがあります。

要するに「世の中を生きづらいと感じる原因が家族との関係にある人」というのはアダルトチルドレンということを理解すればいいでしょう。

逆にピーターパン症候群は「自分が大人になりきれていないことで世の中が生きづらい」という大きな違いがあるのです。

ピーターパン症候群(シンドローム)ってどんな人がなりやすい?

ピーターパン症候群は幼いころから大人になるまでの間で、過保護に育てられたり裕福な生活環境によって愛されることを当たり前と感じるようになってしまうことでピーターパン症候群になってしまいやすいと言われているのです。

またそれとは逆で、幼いころから孤独感を味わって育った場合でも、愛情というものが良く理解できずピーターパン症候群を引き起こしやすくなると言われています。

要は両親に対しての依存が理由で、自身の心が成長できなかったり、孤独な生活環境のせいで愛情というものがどういったものかわからないことがピーターパン症候群になりやすい人と言えます。

このような観点から見ると、男性の場合だと長男にそういった傾向が強くみられていて、自分のことを両親が見守っていてくれる心の安心感であったり、何か困ったことがあればすぐに両親が助けてくれるという甘えた考えが抜けないまま大人になることで、思った通りにことが進まないとストレスを感じてしまいます。

逆に愛情を知らず、孤独感を抱きながら育った人は他人からの愛情をどうやって受け入れるのかその術を知りませんし、どうやって愛情を表現していいかわからないのです。

そのため周囲の人に対して、自立した大人を装い自分をさらけ出さないようにする傾向があります。

じゃあピーターパン症候群になってしまったのは仕方がない?

このように、幼少期の環境が原因となっていることがあるということがわかると、ピーターパン症候群の方は

「じゃあ、俺のせいじゃないな!環境が悪かったんだ!」

と言い訳の谷に逃れることがあります。

幼少期に…

  • 愛情不足だったから
  • 過保護に育てられたから
  • 孤独感を感じていたから

これらのことは、過去の出来事なので変えることができません。変えることができないことに焦点を当てるのは今すぐやめましょう。

幼少期のころの体験は、あなたに行動を強制することはありません。

今の行動を決めているのはあなた自身にほかなりません。

また、運命によって動かされているわけでもないので、未来はこれから変えていくことができます。

厳しいようですが、ピーターパン症候群の方はこういった「仕方ない」という考えに逃れようとする傾向が強いために、退路を断つために厳しい伝え方をしています。

ピーターパン症候群は他人に迷惑をかけます。今すぐに改善のための努力を始める必要があるのです。

ピーターパン症候群(シンドローム)を簡単にチェック!診断をやってみよう!

ピーターパン症候群は、できるだけ早く自分自身が気づいて改善に向けて取り組んでいくことで、立ち直ることができる可能性が高くなります。

チェックリストから簡単にできるピーターパン症候群の診断をやっていきましょう。

採点方式で、最大で18点のチェックになります。

点数のつけ方は…

  • 全く当てはまらない…0点
  • 思い当たる節がある…1点
  • 当てはまる…2点

といった具合に採点していきますね!

  • 誕生日や記念日などの大切な日を忘れる
  • 謝罪の言葉が言えない
  • 友人のためなら面倒なこともするけど彼女や奥さんのお願い事は聞かない
  • 彼女や奥さんなどと出かけるときに自分から『出かけよう』と言わない、または何かしようとしても自分からは一切提案しない
  • 自分の考え方は違う意見に対して耳を傾けない
  • 認められたいという欲求はあるが、文句ばかり言って何も行動を起こさない
  • 喜怒哀楽の感情の差が激しい
  • 常に何かに不安を感じていたり、自信を持てずにいる
  • 年上女性との会話が苦手

これらのチェックに対してあなたは何点でしたか?

診断点数が高ければ高いほどピーターパン症候群の可能性が高いので注意が必要です。

0~6点
あまり心配しなくてもよさそうです
7~12点
ピーターパン症候群の傾向が強いです
13~8点
すぐに改善が必要なレベル

周囲の人にピーターパン症候群(シンドローム)の可能性がある場合

自身がピーターパン症候群でなくても周りにいる身近な人がピーターパン症候群であることもあります。

恋人や家族、友人などのより近い関係になると弱みを見せる瞬間が必ずあるでしょう。

そんな時は説教をしたりアドバイスをするのではなく、相手がなんでそういった考え方や感じ方をしているのか時間をかけて聞いていくことが重要です。

そして必ず最後は相手の意志で判断したことを決定させることで責任感を持たせることが出来ます。

また、決定したことを実現できた時は褒めたりするのではなく、一緒に喜び合ったり、一歩引いた位置で喜び合いましょう。

そういった少しずつの積み重ねが無責任な行動を減らすことにつながります。

責任をもつことの重要性を理解することで価値観が変わりピーターパン症候群を改善する第一歩になるはずです。

年齢を重ねれば重ねるほど時間がかかるかもしれませんが、サポートする側の人も一緒に成長していくような感覚で力添えすると負担がかかりにくいでしょう。

ピーターパン症候群に悩まされる女性(ウェンディ・ジレンマ)

ピーターパン症候群の彼氏や旦那さんをもつ女性は非常に多くの苦労をすることになります。

ピーターパン症候群の傾向が強い男性が求めている女性像というのは、映画のピーターパンに出てくる「ウェンディ」のように面倒見がよくて、どんな理不尽なことに対しても深い愛情をもって接することができる人です。

つまり、母親のような存在となる必要があります。

ピーターパン症候群の男性は、パートナーの女性の愛情を確かめるために、試すような発言や行動をとることがあります。

そんなときでも、決して見捨てたりせずに「無償の愛」で包み込んでくれる存在を求めているがゆえにこういった行動をとるのです。効果がないとわかっていても、自制が効かずにやってしまうのです。

でも、血のつながっていない相手に対してそれを求めるのって無理がありますよね?

女性側が最初はできる限り要求を呑んで相手の言うことを愚直に聞いて尽くそうと思っていたとしても、最終的には疲れ果ててしまって関係が終わってしまうケースがほとんどです。

ひどい場合はモラルハラスメントやDVなどに発展することもあるので、注意が必要です。

もしこの記事を読んでいるあなたがピーターパン症候群だとしたら、少しでも早く「子供のままでいたい自分」とは決別してください。

さもなければ、本当に大切な人を失ってしまう日はそう遠くありません。

ピーターパン症候群の男性は「他人に厳しく自分に優しい」という言葉がぴったりの人が多いです。

自分自身のためにも、自分に厳しくできる強さをもってくださいね。

ウェンディでいるのに疲れた女性へ…ティンカーベルタイプの女性になってみては?

先ほどはウェンディタイプの女性についてご説明しましたが、母親のような存在とは対象的に、ティンカーベルタイプの女性は考えに柔軟性があって何かにとらわれることのない自由な一面があります。

ピーターパン症候群の男性に対しても精神的に未熟な部分があることに気付いていながらも、「そのうち大人になってくれるかな」と期待を込めて付き合ってくれるのがティンカーベルタイプです。

このタイプの女性は物事に対して順位をつけて何を最優先にすべきか、対処しなくてもいいことに対しては放置する器量の良さを持っています。

ウェンディタイプの女性とは違い、何でも自分のせいだと思うこともなく、「面倒に感じる・自分にとって負担となる」と思えばその場を離れていくことができ、現実を見ようとしないピーターパン症候群の男性と上手に付き合っていくことができるでしょう。

この記事を読んでいる方の中には彼氏やご主人がピーターパン症候群ということもあるかもしれません。

もし自分がウェンディでいることに疲れてしまった、無理をしすぎているのもつらい…。

そんな時はティンカーベルになって、お互いが対等の立場となって協力しあいながら成長してみるのも、ピーターパン症候群の男性と上手く付き合っていくための手段になるでしょう。

ピーターパン症候群の男性にとっても、精神的に大人となるためにはこのような接し方が必要なものなので、お互いにとってメリットのあるものと言えます。

ピーターパン症候群(シンドローム)の泥沼から抜け出したい女性へ…

この記事を読んでくださっている方の中には、ピーターパン症候群と思しき行動によって精神的に疲れ果ててしまっている女性も多くいることでしょう。

結論からお伝えすると、一番いいのは自分を精神的に不安定にさせる「ピーターパン症候群」がひどい存在からはとっとと離れてしまうことです。

なぜなら、変えられるのは自分だけで他人というのは変えることができないからです。

特にピーターパン症候群の男性は、自分自身が正しいと思っている傾向が強いため、注意したり説得しようとしても突っぱねられてしまうことがほとんどです。

プライドが高く知的なふるまいをしたいと願っているため、「君の意見も尊重して、自分の悪いところは直していきたいと思う。」という回答をすることがあります。

でも実際は全く響いていないと考えたほうがいいでしょう。

婚姻関係にあったり、家族だったりする場合は離れるということが難しい場合も多いことでしょう。

繰り返すツライ思いに押しつぶされて、もう手詰まりだという風に感じてしまうこともあるかと思います。

その場合は、自分自身のことについても今一度振り返ってみてください。

泥沼にはまってしまう女性は、女性自身にも問題があることが多いです。たとえば相手に対して過度な精神的依存をしてしまっているケースですね。

変えられるのは自分の行動と思考だけです。費用はかかってしまいますが、カウンセリングに足を運ぶなどして相談をしてみてください。

もしかしたら、その時に「そのお相手と一緒に来てください。」と言われるかもしれません。そしたら、一緒にカウンセリングに通って二人の間にある問題を解決していけばいいのです。

費用がもったいないと思うかもしれませんが、問題をそのままにして過ごして多くの時間を失ってしまうことのほうがあなたの人生にとっては大きな損失です。

今の時間は二度と戻ってこないのですから。

まとめ

ピーターパン症候群は性格ともとらえられるものなので、一概に精神的な疾患として考えるのは難しいでしょう。

ただ、普段の生活の中で自分の行動や言動を思い返すとピーターパン症候群なのかな?と思える瞬間はどんな人でもあると思います。

不安に思うことや気になることがあれば周囲の人に相談したり、精神科でカウンセリングを受けてみるのも良いでしょう。

今回、この記事を読んだことで自分はピーターパン症候群かも!と感じるのであれば、自身の価値観を変えるチャンスです。

まずはしっかりと自覚することからはじめ、改善していくことで素晴らしい毎日を過ごすことができるでしょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でメンジー!をフォローしよう!