タバコの煙に含まれている有害物質には、身体にとって悪いものだという認識を持っている方がほとんどだと思うのですが、一度喫煙を始めてしまうとなかなかやめられなくなってしまいます。

健康に害があるということはすでに認知している方が多いと思いますが、禁煙を始めることで気になる抜け毛や薄毛を治すことはできるのだろうか…なんて感じている人もいるかもしれませんね。

ですが、実際に禁煙をするとなったときに「本当に改善はできるのか」と感じてしまうのではないでしょうか。

とはいえタバコに含まれている有害物質には頭皮や髪の毛とってもよくないのは明らかです。

そこでこちらの記事では、喫煙と抜け毛・薄毛の関係について詳しくご説明していきますね。

この記事を読むことによって…

  • 喫煙が頭皮・髪の毛に与える影響がわかる
  • 禁煙が本当に薄毛・ハゲが改善するのかがわかる
  • 禁煙をすることによって得られる頭皮や髪の毛のメリットがわかる

といったメリットがあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。

喫煙が髪の毛や頭皮に与える悪い影響

タバコを吸うことが頭皮や髪の毛にとって悪影響だということは先ほどもお伝えしましたが、実際にはどのような影響があるのでしょうか。

なんとなく想像がつくものもあるかもしれませんし、全く予想外のものもあるかもしれません。

その内容に関してはいくつかあるのですが、それらをご説明していきますね。

タバコが頭皮や髪の毛に与える悪影響は…

  • DHT(ジヒドロテストステロン)の増加
  • 血液の流れを悪くする
  • 髪を育てるために必要な酸素が不足する
  • 髪の毛の成長に必要なビタミンが取られる
  • 肝臓の代謝が低下してしまう
  • ホルモンバランスが崩れてしまう

といったものがあります。

以上の悪影響について、それぞれわかりやすく分けてご説明していきますね。

悪影響その1:DHT(ジヒドロテストステロン)の増加

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、これは男性特有の薄毛・ハゲの原因と言われているAGA(男性型脱毛症)を引き起こしてしまう要因です。

このDHTというのは、男性ホルモンのひとつである「テストステロン」が「5αリダクターゼ」という酵素と結合することがで変成された悪性の男性ホルモンで、毛髪の根元部分にある毛乳頭の受容体に届くことによって、発毛作用が低下して髪の毛の成長サイクルが乱れることで薄毛を進行させてしまします。

アメリカのハーバード大学公衆衛生学部の発表によると、喫煙をすることでこのDHTの割合がおよそ13%ほど増加していることがわかっています。

つまりタバコを吸っていない人と比べて、喫煙者の方が薄毛・ハゲになりやすいということなんです。

悪影響その2:血液の流れを悪くする

これはご存知の方も多いかもしれませんが、タバコを吸うことによって血液の流れが悪くなってしまいます。

タバコにはニコチンという物質が含まれており、体内に取り込むことで血管を収縮してしまい、血液の流れを悪くしてしまう働きがあります。

頭皮や髪の毛に栄養を送るためには、食事などで摂った栄養を血液の流れに乗せて送る必要があるのですが、血流が悪くなることによって十分に行き届かなくなってしまうんです。

栄養不足なった髪の毛は細くなってしまい、毛根部分も次第にやせ細っていき、抜けやすくなってしまいます。

また喫煙をしている方は定期的にニコチンを摂取するため、どうしても血管が収縮した状態が慢性化してしまい、頭皮の栄養も不足した状態が続いてしまうことで薄毛やハゲになってしまうんです。

悪影響その3:髪を育てるために必要な酸素が不足する

健康な髪の毛を育てていくためには栄養のほかにも「酸素」が必要になります。

この酸素も血液によっては栄養と一緒に送られるのですが、タバコには「一酸化炭素」というものが含まれていて、この成分は酸素よりも血液中に含まれているヘモグロビンと結合されやすいため、血液が酸欠状態になってしまうんです。

酸素には毛髪の成長に欠かせない「毛母細胞」の細胞分裂を促進する働きがあるので、一酸化炭素によって必要な酸素を送り届けることができず、新たな髪の毛を生み出したり、すでに生えている毛の成長を邪魔してしまいます。

毛母細胞の補足

毛根部の毛乳頭にある細胞のひとつ。

毛乳頭から育毛・発毛に必要な栄養や酸素を受け取って、細胞分裂をすることによって髪の毛を成長させる。

悪影響その4:髪の毛の成長に必要なビタミンが取られる

これももしかしたら聞いたことがあるかもしれませんが、タバコを吸うことによって大量のビタミンが消費されたり、破壊されてしまい、健康な毛髪の維持を邪魔してしまいます。

頭皮は髪の毛を育てるための「畑」みたいな役割をはたしているのですが、健康的な髪の毛を育てるためにはビタミン類の栄養が欠かせません。

特にビタミンEには血液の流れを改善し、栄養や酸素を届けやすい環境を整えてくれたり、ビタミンCにはビタミンEの吸収を助けてくれる働きがあります。

ですが、喫煙をすることによってニコチンが体内に入り込み、多量のビタミンCを消費してしまってビタミンEの吸収ができず、十分な働きができなくなってしまうんです。

有害物質が体内に入ってくると、それを無害にしようと酵素が分泌されるのですが、有害物質と一緒にビタミン類も消費されてしまいます。

まさにタバコは百害あって一利なしとはよく言ったものですね。

悪影響その5:肝臓の代謝が低下してしまう

何度もお伝えしていますが、タバコには有害物質が多く含まれています。

その数は数千種類もあり、それらの有害物質の多くを処理しているのが肝臓です。

肝臓には体内に入ってきた毒素を分解して、無害なものとして体外に排出したり、栄養として吸収するための器官です。

ですが、タバコを吸うことによってたくさんの有害物質をいっぺんに処理・分解しなくてはいけなくなってしまい、栄養への変換ができなくなってしまいます。

要するに処理が追い付かなくなってしまうということですね。

そのせいで髪の毛に必要な栄養を頭皮に送ることができず、結果的に抜け毛や薄毛を引き起こしてしまいます。

悪影響その6:ホルモンバランスが崩れてしまう

喫煙をすることによってホルモンバランスが崩れてしまうという話を聞いたことはありますか?

タバコの煙に含まれている有害物質の中には興奮作用があるものもあり、自律神経のひとつである「交感神経」を優位に働かせてしまうものがあるんです。

この交感神経には男性ホルモンを多く分泌させる働きがあり、日頃から定期的に喫煙をする場合、交感神経が常に働いているような状況をつくってしまう可能性があるため、体を休めることができず、ホルモンバランスが崩れてしまいます。

ホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンの分泌量が増えることによって髪の毛が抜けやすくなってしまうんです。

また、男性ホルモンには皮脂の分泌量を増やしてしまい、頭皮をべたつかせてしまったり、過剰な皮脂分泌のせいで毛穴を詰まらせてしまうことで抜け毛や薄毛を起こしやすい環境を作ってしまいます。

副流煙にも注意!薄毛・ハゲを引き起こすことに…

「タバコを吸っていなければ問題ないんでしょ?」

という風に思ってしまうかもしれませんが、決してそんなことはなく、周囲でタバコを吸っている方がいる場合、副流煙に気を付けなくてはいけません。

実は副流煙というのは、タバコのフィルターを通していない分、有害物質の含有量が多いと言われており、あなたが気付かないうちに受動喫煙してしまっている可能性があります。

ちなみに副流煙には普通にタバコをするよりも「最大で数十倍」もの有害物質が含まれていると言われているんです。

分煙化が進んでいるとはいえ、家族や職場の同僚・上司などの仲間内で喫煙者がいる場合、知らず知らずのうちに副流煙を吸い込んでしまっている可能性があるので、気を付けなくてはいけないですね。

しかも有害物質が多く含まれている分、抜け毛や薄毛のリスクは高くなってしまうので、本当に迷惑な話です。

喫煙と薄毛は関係ないと言われているけれど実際は…

ここまで喫煙を続けることによって、抜け毛や薄毛のリスクが高くなってしまうというお話をしてきましたが、中には「まったく関係がない」といううわさもあります。

これを聞くと「どっちなんだよ!」と思ってしまいますが、喫煙による薄毛のリスクというのは、どちらもあくまで可能性という話であって、確証がないということです。

とは言っても先ほどのお伝えしたDHTが増加して、AGAによる薄毛を促進してしまうことは事実なので、関連性がまったくないとは言い切れませんね。

少なからず喫煙をすることによって体に悪影響があるのは間違いありませんし、リスクを限りなくゼロにするためにも禁煙を試みてはどうでしょうか。

禁煙をすることによって薄毛・ハゲは改善されるのか?

結論からお伝えしてしまうと、禁煙をしても薄毛やハゲを改善することはできないと言われています。

「えーっ!?じゃあタバコを止める必要はないんじゃない?」と思ってしまうかもしれません。

そうですよね、私でもそう思ってしまいます。

そもそも薄毛・ハゲというのはヘアサイクル(毛周期)が乱れてしまい、正常な育毛・発毛ができなくなってしまっている状態です。

つまり症状が進行してしまっている状態ですね。

正常なヘアサイクルに戻すためには、男性を例にしてお話しすると薄毛の原因となるDHTに対して、直接作用してくれるような成分が配合されている治療薬や育毛剤・発毛剤を使用しなくては改善が難しいと言えます。

禁煙をしても血液の流れを改善したり、ホルモンバランスを整えるだけなので、ヘアサイクルを元の状態に戻すことはできません。

とはいえ、血液の流れが悪くなってしまったり、ホルモンバランスが乱れることによって、薄毛やハゲを進行させてしまう可能性があります。

逆に言えば、禁煙をすることによって薄毛やハゲの進行を遅らせることができるんです。

なので、まだ症状がほとんど進行していないような方は、予防対策として禁煙を進めたりするのは効果的なんです。

すでに薄毛やハゲが進行していたとしても、育毛剤や発毛剤、治療薬などの作用を高めるために並行して行なうことで、改善を早めることができます。

また禁煙をすることによって期待できる効果を次の項目でご説明していきますね。

禁煙による抜け毛・薄毛・ハゲへの効果について

それではここからは禁煙をすることによって得られる効果についてご説明していきます。

それぞれのメリットを詳しくご紹介していくので、抜け毛の多さや薄毛、ハゲに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

こちらでご紹介しているのは…

  • 抜け毛の予防が期待できる
  • 血液の流れが良くなる
  • ホルモンバランスを整え男性ホルモンの分泌を抑制できる
  • ビタミンCの消費を抑制できる
  • 肝臓の負担が少なくなる

以上の内容をご紹介していきますね。

効果その1:抜け毛の予防が期待できる

薄毛の進行がほとんど進んでいない場合、もしくはちょっと進行しているかも…というような方に限ってしまいますが、症状がほとんど進行していないような場合は禁煙をすることによって抜け毛を予防することができます。

先ほどもお伝えしましたが、タバコを吸うことによって体内に有害物質が入り、血液の流れを悪くしてしまったりホルモンバランスを乱してしまう原因となります。

それを取り除くことによって、髪の毛や頭皮に必要な栄養を届けやすくなり、抜け毛が起きにくくなるんです。

また、男性ホルモンの分泌過多による皮脂の過剰分泌を抑制することもできるので、皮脂の毛穴詰まりも抑えることができます。

効果その2:血液の流れが良くなる

上記でもお伝えした通り、血管の収縮を防ぐことによって血液の流れを改善(元に戻す)することができ、頭皮に栄養や酸素を届けやすくしてくれるんです。

特に頭皮にある血管は毛細血管と呼ばれている、髪の毛の約10分の1くらいの細さしかない非常に細い血管ばかりです。

毛細血管は大きな欠陥とは違い血圧が低いので、血液の流れが悪くなるとしっかりと栄養や酸素を送ることができません。

また血液の流れが悪くなってしまうと毛細血管の末端まで血液が行き届かず、「ゴースト血管」という状態となって、毛細血管自体が減ってしまう可能性もあります。

毛細血管がなくなることで血液の供給ができなくなってしまい、髪の毛が育たず抜け落ちしてしまうことで薄毛やハゲを引き起こしてしまうので、禁煙を実行して血液流れを改善するようにしなくてイケません。

効果その3:ホルモンバランスを整え男性ホルモンの分泌を抑制できる

人であれば誰しもが分泌されている男性ホルモンですが、喫煙を続けることによって過剰に分泌されてしまい、抜け毛や薄毛の原因になってしまう場合があります。

ですが、禁煙をすることによって男性ホルモンの分泌量を抑制して、抜け毛の量を減らすことができるでしょう。

男性ホルモンはDHTへと変化して、AGAを引き起こしてしまう原因となります。

喫煙をすることによって約13%ものDHTが増えてしまうため、タバコをやめるだけでDHTを減らすことができ、かなりメリットがありますね。

効果その4:ビタミンCの消費を抑制できる

ビタミンCにはもともとは皮膚に存在するコラーゲンを作り出すために必要な成分で、このコラーゲンは頭皮にも存在しています。

コラーゲンというのは保湿効果があり、皮膚の水分量を保つためにも必要不可欠なもの。

つまり頭皮のコラーゲンが不足してしまうことによって、皮膚が乾燥してしまい、頭皮を乾燥から守るために皮脂を多く分泌させてしまいます。

過剰に分泌された皮脂は毛穴を詰まらせてしまったりすることで、髪の毛が細くなってしまったり、乾燥によって毛根がやせ細って抜け落ちやすくなってしまう可能性があるんです。

禁煙をすることによってビタミンCの消費を抑え、これらを予防する効果が期待できます。

またビタミンCにはもう一つの効果があり、体にとって毒素となる活性酸素から守る抗酸化作用があり、血管の老化による血行不良や毛母細胞の働きを弱めることを防いでくれるんですよ。

その他にも先ほどお伝えしたビタミンEの吸収をサポートすることによって、血液の流れを良くしてくれます。

効果その6:肝臓の負担が少なくなる

喫煙をやめることによって、体内に入り込む有害物質の量が少なくなり、肝臓の負担が少なくなります。

そのおかげで肝臓による毒素の処理・分解がスムーズに行なうことができ、無害なものにして体外に排除したり栄養に変換する働きが良くなるんです。

そうすることによって、栄養をしっかりと送り出すことができ、頭皮や髪の毛に必要な栄養を届けやすい環境にしてくれます。

薄毛・ハゲを本格的に 改善するのにおすすめの対策方法

上記の内容は薄毛やハゲの症状があまり進行していない場合であれば効果が期待できます。

ですが症状が進行してしまって、前頭部の生え際が後退してしまったり、頭頂部が薄くなっているのがわかるような状態であれば、時すでに遅し…。

このような状況になったら本格的に対策をしなくては改善は難しいでしょう。

もし症状がある程度進行していると感じるようであれば、「育毛剤」「発毛剤」を使用してみることをおすすめします。

育毛剤については別の記事で詳しくご紹介しているものがあるので、そちらも併せてご覧ください。

また発毛剤は髪の毛を新たに作り出すための「ミノキシジル」という有効成分が配合されているもので、育毛剤よりも効果が高いのが特徴です。

育毛剤はあくまで育毛・発毛の促進であったり、抜け毛を防ぐ効果があるものなので、発毛剤の方が効果が高いと言えます。

私が個人的におすすめしている発毛剤というのが…

もし、本気で薄毛・ハゲを改善していきたいのであれば、禁煙と一緒に試してみましょう。

喫煙以外にも抜け毛・薄毛を引き起こす原因はある?

抜け毛や薄毛に悩むと喫煙以外にも原因になってしまうものがあるんじゃないかと思ってしまいますよね。

その通りで喫煙だけが抜け毛や薄毛の原因ではなく、その他にも様々なものあります。

具体的なものとして…

  • 食生活の乱れ
  • 運動習慣がない
  • 睡眠不足
  • 過度のストレス・慢性的なストレス
  • シャンプーなどの間違ったヘア・頭皮ケア

以上のようなものが頭皮や髪の毛に悪影響を及ぼしてしまい、最終的には薄毛やハゲを引き起こしてしまいます。

これらの詳しい内容については、別の記事で詳しくご説明しているので併せてご覧ください。

禁煙で注意すべきこととは?

喫煙をやめるメリットをお伝えしてきましたが、逆に禁煙を進めていく上で注意しなくてはいけないことがあるんです。

それは抜け毛や薄毛にも関係してくるものなので、意識しないといけないものでもあります。

禁煙を開始すると必ずと言ってもいいほどの割合で、「タバコを吸いたい」という衝動に駆られるでしょう。

ですが禁煙をしているのでタバコを吸えない…。

そうなってしまうと、ストレスを感じてしまうことにつながってしまうんです。

先ほどもお伝えした通り、ストレスは抜け毛や薄毛の症状を進行させてしまう可能性があるので注意しなくてはいけません。

もしどうしてもタバコを吸いたい、口が寂しいと感じるのであれば、ニコチンが含まれていない電子タバコなどを上手く活用したり、タバコに代わる嗜好品を探してみるといいでしょう。

今まで続けていたものを急にやめると考えると、抵抗感が少なからずあったりもしますし、喪失感から再び喫煙を始めてしまう可能性もあるので、試してみると良いですよ。

禁煙についてもっと詳しく知りたい方は、別の記事で詳しくご紹介しているので、そちらの合わせてチェックしてみてください。

禁煙によって起きるストレスに注意

この記事を読んですぐにでも禁煙をはじめようと思ってくれる方もいるかもしれませんね。

ですが少しだけ気を付けていただきたいのが、「禁煙によるストレス」です。

今までタバコを吸っていたのに、急にタバコをやめたことによって、脳がニコチンを欲しがってイライラや焦燥感を起こしてしまい、ストレスを感じてしまう方も出てきてしまうからです。

そういったストレスもAGAによる抜け毛や薄毛の原因となってしまうのストレスのケアも同時に行っていく必要があります。

ストレスのケアに関しては、別の記事でもっと詳しくご紹介しているので、そちらの記事も併せてご覧ください。

禁煙したらハゲたり抜け毛が増えるって本当?

抜け毛や薄毛の対策をするために禁煙を始めた方の中に、「タバコを吸うのをやめたら抜け毛が前よりも増えた」というような意見も多くあります。

健康的な髪の毛や頭皮環境を作るために禁煙を取り組んでいる方にとっては、これ以上ないショックだと思います。

ですがそれは先ほどお伝えした通り、タバコを吸うことができないことでイライラしてしまったり、焦燥感を感じることがストレスに感じてしまい、それが影響して抜け毛が増えてしまっているんです。

とは言っても禁煙をすることによって抜け毛を増やしてしまうのであれば、タバコを吸っても問題ないのではないかと感じてしまうかもしれません。

けれどそれはタバコをやめたときに感じる「離脱症状(禁断症状)」なので、一定期間禁煙を続けることによってイライラを抑えることができるようになります。

禁煙をはじめて離脱症状を感じるのは3日、3週間、3か月を目安にした「3のつくタイミング」です。

3か月間継続して禁煙を続けることができれば、離脱症状は起きなくなると言われているので、このタイミングでタバコの誘惑からいかに我慢できるかが禁煙成功のカギとなります。

その間はストレスを感じる方もたくさんいるかと思いますが、ストレスのケアをしたり、育毛剤などを使うなどして健康的な髪の毛を生やしていくための対策を怠らないようにしていきましょう。

禁煙による抜け毛は好転反応の証!薄毛の進行を抑えたいのであれば禁煙は必須

はじめのうちは禁煙を行なったことで「好転反応」と呼ばれる症状が起きることもあります。

好転反応というのは、体の調子が悪い方から元の調子が良かった状態に変化していくことを指しているのですが、その際に現れる反応です。

体の中に溜まった毒素や老廃物を体外に出しきるまでの期間に、体の不調が起きてしまうトラブルなのですが、決して悪いことではありません。

「禁煙を始めたことによって抜け毛が増えた」というもの、一時的な好転反応である可能性が高いので、この時期をしっかりと乗り切ることができれば、抜け毛の量を減らすことができ、禁煙の成功にもつながります。

「抜け毛を減らしたい」という強い目的があれば、絶対に達成することができるはずなので、あきらめないことが1番大切です。

まとめ

こちらの記事では、禁煙を進めても薄毛やハゲの進行を止めることができず、改善はできないということをお伝えさせていただきました。

ですが、症状があまり進行していないような状態であれば、予防対策として効果的ではあるので、頭皮や髪の毛にとって悪い影響を与えてしまうタバコは早めに禁煙をした方がよいでしょう。

髪の毛はなくても命に直接影響はないですが、無かったらないで周囲の目が気になってしまったりコンプレックスに感じてしまうこともあります。

そうならないためにも気付いた段階で対処するようにしなくてはいけません。

この記事を読んで、少しでも「まずい…」と感じたら、それは気のせいではなく本当にまずい状況だと思います。

不安を解消するためにもきちんとケアを勧めていってくださいね!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でメンジー!をフォローしよう!