- 肌がボロボロで鏡を見るのがつらい…
- 汚い肌のせいで女性に気持ち悪がられる…
- 好きな女性に清潔感がないと言われた…
肌荒れが原因でこのような悩みを抱えていませんか?
いくら頑張ってケアをしても全然肌荒れを改善することができず、困っているのではないかと思います。
そこでこちらの記事では、そんな肌荒れに悩むあなたのために原因を紐解き、そこから最善の対策方法をご紹介していきます。
この記事を読んで肌荒れ対策をすることでキレイな肌を手に入れ、今までの悩みを解決することができるようになるでしょう。
そうすることであなたも自信を持って周囲の人と関わりをもつことができるようになり、楽しい毎日を過ごすことができるようになるので、ぜひご参考ください。
Why?肌荒れやニキビが治らない理由は?
いくら頑張って肌荒れ対策をしていたとしても、根本的な部分を改善していかないと肌荒れは治すことができません。
どんなに良いスキンケア商品や洗顔料を使っても原因となるものを無くしていかない限り、肌荒れは続いてしまうのです。
ですので、まずは肌荒れの原因となるものを探っていき、その原因に合った対策方法を見つけていきましょう。
肌荒れ・ニキビ」が改善されない10個の重大な原因とは
スキンケア商品や洗顔料を変えても肌荒れが治らない場合に考えられる原因は主に6つあります。
それぞれ詳しくご紹介していきますので、当てはまるものを探していきましょう!
原因を知ることで、この後ご紹介する肌荒れ対策がより効果的になるはずです。
肌荒れが治らない原因その1:肌が乾燥している
肌が乾燥している状態だと、肌を守ろうとして皮脂が通常よりも多く分泌されてしまいます。
余計に分泌された皮脂は毛穴に詰まってしまうことで、アクネ菌というニキビの原因になる菌が毛穴の中で繁殖することで炎症を引き起こし、ニキビをつくってしまうんです。
主に乾燥を引き起こす要因となるものが…
- 過剰な洗顔
- 不規則な生活習慣
- 季節の変わり目による乾燥
といったものがあり、特に男性は女性に比べて肌の水分量が少ないと言われているので、ちょっとした環境の変化や普段のスキンケアで乾燥を招いてしまいます。
このような乾燥による肌荒れを防ぐためにも、正しいスキンケアを行なって、きちんと保湿をすることが大切です。
肌荒れが治らない原因その2:紫外線の対策をしていない
男性の場合、あまり紫外線対策を行なわない方が多いのですが、そのような生活は肌にかなりの負担がかかって肌荒れを引き起こすリスクがあります。
日光に含まれている紫外線には肌の細胞を破壊してしまい、シワやたるみを引き起こしてしまうんです。
しかも細胞を破壊する際にメラニン色素を作り出してしまい、それが過剰に作られてしまうことで肌に残ってシミやそばかすになってしまいます。
このように紫外線を長時間浴び続けることで肌に大きな負担をかけてしまうので、正しいケアをしていく必要があるんです。
肌荒れが治らない原因その3:髭剃りの方法が間違っている
髭剃りも肌荒れを引き起こす原因となってしまいます。
ひげを剃った後にヒリヒリしたりカサつくような経験をした方も少なくないと思うのですが、実は髭剃りを行なうことで肌の表面も一緒に剃ってしまうので、肌にとっても大きな負担となるんです。
肌の表面を削ってしまうことで角質層が出てしまい、そこから水分が蒸発してしまったり雑菌が繁殖して肌荒れを引き起こしてしまいます。
なので正しい髭剃りの方法や、髭剃り後のケアをしっかりと行なう必要があります。
肌荒れが治らない原因その4:生活環境の悪化
生活環境と言っても屋外・屋内と2種類ありますが、それぞれ原因が違ってきます。
屋外の原因となるものは主に紫外線です。
男性は女性に比べ、普段から紫外線ケアをすることはほとんどないので、より影響を受けやすいと言えます。
紫外線を浴び続けると体内で「活性酸素」という有害なガスが発生してしまい、肌のダメージにつながってしまいます。
さらに活性酸素には肌の代謝である「ターンオーバー」の周期を乱してしまい、肌の老化やニキビといった原因にもなってしまうのです。
また紫外線にはアクネ菌というニキビの元凶を増殖してしまう効果があり、炎症やニキビ跡につながってしまうこともあります。
屋内ではエアコンを使っていると肌が乾燥してしまいます。
肌の乾燥が慢性化してしまうと、皮膚が足りない水分を補おうとして、通常よりも多くの皮脂を分泌してしまうのです。
そのせいでニキビをはじめとする肌荒れができやすい状態になってしまいます。
肌荒れが治らない原因その5:睡眠不足によるもの
基本的に肌の修復(ターンオーバー)は睡眠時が1番活発になっていると言われていて、その理由が成長ホルモンが多く分泌されるからです。
成長ホルモンは身体を大きくするだけでなく、新しい肌を作り出すためには必要なものです。
ですが仕事が忙しかったり、夜更かしをしていると睡眠時間をとることができず成長ホルモンが分泌されません。
そのせいで肌のターンオーバーが行えず、古い角質が肌の表面に重なってしまうことで肌荒れを引き起こしてしまいます。
肌荒れが治らない原因その6:食生活の乱れは腸内環境を悪くする
肌と腸内環境が関係するのか?…と疑問に思うかもしれませんが、深く関りのあるものなんです。
普段から食事をするときに栄養が偏っていたりしせませんか?
お肉や揚げ物など脂っこい食事ばかりしていると、腸内で悪玉菌が発生してしまい、その悪玉菌が活性酸素を発生させてしまうことで肌荒れの原因となってしまうんです。
腸内環境と肌の環境はイコールになるくらい深い関係があるので、普段の食事から栄養が偏ったりしないように心がけたり、外食やコンビニ弁当を減らすなどの努力が必要になります。
肌荒れが治らない原因その7:ホルモンバランスの乱れによるもの
男性は社会に出ることで様々なストレスを抱え込むようになります。
そういったストレスなどの影響でホルモンバランスが乱れてしまい、皮脂の分泌が過剰になってしまうことが多々あります。
過剰に分泌される皮脂は主にTゾーンという皮脂腺の多い部分から出ることが多く、「オイリー肌なのかな?」と勘違いしてしまいがちですが、全くの別物です。
そのためオイリー肌と同じようなスキンケアをしても改善することはないでしょう。
ストレスなどホルモンバランスを乱してしまう原因を排除し、ホルモンバランスを整え、皮脂の分泌をコントロールする以外に対処方法がないのです。
肌荒れが治らない原因その8:過剰に皮脂を取り除く
顔がテカっていたりベタベタしていると気になって脂とり紙やフェイスシートなどでふき取ってしまいがちですが、実はやってはいけない行為なんです。
ある程度であれば問題はないのですが、必要以上にとってしまうと皮膚が「肌を守るものが何もない!」と緊急信号を発して、皮脂を過剰分泌してしまいます。
過剰に分泌された皮脂が毛穴などに詰まりニキビを引き起こしてしまったり、炎症を起こす原因をなってしまう場合もあるのです。
気になってしまうとは思いますが、必要以上に取り除くことはしないようにしましょう。
肌荒れが治らない原因その9:洗顔方法が誤っている
肌のテカリやベタつきが気になるあまり、1日に何回も洗顔をしてしまうことはないでしょうか?
必要以上に洗顔をしてしまうと肌の保護に必要な皮脂を落としてしまうだけでなく、保湿成分も失ってしまい乾燥の原因となります。
乾燥した肌は水分を補おうと必要以上に皮脂を分泌してしまい、そこからニキビや炎症などの肌荒れを引き起こしてしまうのです。
またゴシゴシと顔を擦るように洗顔することで肌が傷ついてしまい、そこから肌に存在する常在菌が入り込んで炎症を起こしたりすることもあります。
肌というのは思っている以上にデリケートな部分なので、きちんとした洗顔方法で洗う必要があるんです。
肌荒れが治らない原因その10:肌質を見誤って間違ったスキンケアをしている
意外に多いのがこの肌質の勘違いというものです。
自分がオイリー肌だと思っていても、実は乾燥肌であったり混合肌であることも多く、そのせいで間違えたスキンケアを続けてしまい肌荒れが改善しなかったり、ひどい場合だと悪化してしまうこともあります。
改善をするためにはあなたの肌質をきちんと見極めて、その肌に合ったスキンケアをしていく必要があります。
これ無くして肌荒れ・ニキビ改善はできない!取り入れるべき6つの対策方法
それでは原因が分かったところでいよいよ肌荒れの改善方法をご紹介していきます。
どれも簡単にできるのものなので、ぜひ試してみてください。
この方法を試すことであなたの肌もきっとキレイに改善して、悩みを取り除くことができるはずです。
肌荒れ対策方法その1:肌荒れの原因をつくる環境対策
環境には屋外と屋内の2つがあることをご説明しましたが、対策方法もそれぞれ違ってきます。
それぞれの対策方法をご紹介していくのでご参考ください。
屋外環境(紫外線)の対策方法
日光を浴びることは健康のためにも必要ですが、必要以上に日の光を浴びて紫外線を吸収してしまうのを防ぐために長時間の日光浴は控えましょう。
都合上どうしても長時間外出しなくてはならないときは、日焼け止めを塗るなどの対策をする必要があります。
日差しの強い夏場などはSPF値の高いもの(40~50くらい)、逆に日差しがそこまで強くない冬場などはSPF値が30くらいのものを使用して紫外線対策をすることが大切です。
今では塗るタイプの日焼け止めだけでなく、「飲むタイプ」の日焼け止めもあるので常備しておくのも良いでしょう。
屋内環境の対策方法
とにかく乾燥から肌を保護する必要があります。
そのため保湿を中心としたスキンケアを心がけ、化粧水だけでなく乳液や保湿クリームなどを使って水分が蒸発しないようにしましょう。
たまに加湿器を使って乾燥しないようにしていたりしますが、あくまで加湿器は空気の乾燥を防ぐものであって、肌を保湿するものではないので注意しておきましょう。
肌荒れ対策方法その2:生活習慣の見直し
生活習慣を整え、肌に負担のかかるような生活を改善することで肌荒れを良くすることができます。
生活習慣で見直す点は大きく分けると2つになります。
睡眠の質の向上
より良い睡眠は肌をキレイにしてくれ効果があり、いくら睡眠時間が長くても質が悪いと肌荒れが改善することはありません。
ここでポイントとして抑えておくべき点は…
- 食後から3~4時間後に睡眠を取る
- 22時~2時は睡眠を取る
- できる限り同じ時間帯に就寝・起床する
この3点を意識すると効果的です。
食後から3~4時間は食べたものを消化にエネルギーを使ってしまうので、眠りが浅くなってしまいがちになり、質の高い睡眠ができません。
また22~2時というのは睡眠のゴールデンタイムとも言われていて、成長ホルモンが分泌されやすくなります。
そして毎日違う時間帯に睡眠を取ると吸収した栄養がスムーズに肌へと送ることができず、乾燥やニキビなどの原因となります。
これらを意識しながら睡眠を取ることであなたの肌もキレイに保つことができるでしょう。
食生活の改善
先ほどもご説明した通り、肌の状態と腸内環境はイコールと言っても過言ではありません。
そのため、偏った食事や脂っこい食事などを続けていると腸内環境が悪くなってしまい、肌が荒れてしまいます。
糖質(炭水化物)や脂質の摂りすぎは基本的にやめましょう。
ですが、逆に摂らな過ぎても乾燥肌を招いてしまったりする原因にもなるので細心の注意が必要です。
できる限り自炊を心がけ、外食やコンビニ弁当は控えるようにしましょう。
また自分が好きなものばかり食べるのではなく、栄養バランスの整った食事を心がけ、野菜を中心とした食生活が理想です。
別の記事で肌荒れと食事について詳しく書いた記事があるので、もっと詳しく知りたい場合はそちらをご覧ください。
忙しくて自炊ができないという場合はサプリメント
毎日の仕事が忙しいせいでなかなか自炊ができないというときは、サプリメントで不足している栄養を補うのも一つの手段です。
サプリメントというとひとつの栄養素を摂るものが多いのですが、「酵素」のサプリメントであれば複数の栄養素を一気に摂ることができますし、年齢を重ねるごとに減少していく酵素を補うことで肌のターンオーバー周期を整えてくれる効果があります。
私もこの酵素サプリを使用していますが、肌荒れが気にならなくなりましたし、仕事が忙しくて多少寝不足が続いても肌荒れが起きることがなくなりました。
- 営業職で外食が多い
- 仕事のせいで帰りが遅い
- 料理を作るのが面倒
といった人には手軽で簡単に栄養補給ができるのでおすすめです。
肌荒れ対策方法その3:ホルモンバランスを整える
現在の社会環境では多くのストレスが日々襲ってきます。
そのため自分でも築かないうちにストレスを溜め込んでいってしまい、気づいたら肌が荒れているということもあります。
特に男性がストレスを感じると男性ホルモンの影響で皮脂が過剰に分泌されてしまい、ニキビや炎症などの肌荒れを起こしてしまうことも…。
現代社会でストレスなく生活するのは非常に難しいと思うので、せめて溜まってしまったストレスを発散するなどして、イライラを溜め込まないようにしましょう。
趣味の時間を作ったり、運動をしてうっぷんを晴らすのも効果的です。
また友人と食事に出かけたり、自宅でアロマをたいたりするのも気持ちをリラックスすることができ、自律神経を整えホルモンバランスの乱れを改善することができます。
肌荒れ対策方法その4:正しい髭剃りを身につける
男性で以外に多いのが髭剃りによる肌荒れです。
髭剃りは刃にひげをひっかけて摩擦を利用することでヒゲを剃っています。
なのでカミソリがを何か月も同じものを使い続け、不衛生な状態にしていると肌を傷つけたときに、雑菌が傷口から入り込んでしまい炎症を起こしたり、ひどい場合は膿んでしまうこともあります。
そのため髭剃りの刃は2週間前後で取り換え、常に清潔に保つようにしましょう。
また髭を剃る際は必ずシェービングフォームを使って、なるべく肌に負担がかからないようにすることが大切です。
詳しい髭剃り方法については別の記事でご紹介しているので、もし興味があればご覧ください。
肌荒れ対策方法その5:洗顔方法を見直す
洗顔に関しては1日に何度も行なうのはやめましょう。
1日に多くても2回までが限度と考えておくべきです。
基本は朝と夜の2回で肌質にもよりますが、朝はぬるま湯のみで洗顔をして夜は洗顔料を使用して洗うようにします。
実はぬるま湯だけでもしっかりと汚れを浮かして落とすことができ、十分きれいに保つことができるんです。
しかし、朝から洗顔料を使って顔を洗うと必要な皮脂がなくなってしまい、日中のテカリやベタつきにつながります。
これが慢性化するとニキビなどの肌荒れにつながることもあるので、意識しておく必要があります。
また顔を洗う際もゴシゴシと洗うようなことはせず、洗顔料をしっかりと泡立てて、その泡で肌を洗うようにしましょう。
決して手で洗うようなことはしないようにするべきです。
それは手で洗うと摩擦で肌が傷つき、乾燥や皮脂の過剰分泌などから肌荒れを引き起こしてしまうからです。
洗顔方法や肌荒れに効果のある洗顔料についてもっと詳しく知りたい場合は別の記事でご紹介しているので、そちらをご覧ください。
BULK HOMME(バルクオム)
生タイプの石鹸+クレイミネラル配合で、泡立てネットを使用することでによって濃密な泡をつくることができます。
使用後も肌が突っ張ることがなく、洗い上がりもしっかりと肌の水分が残っているのが実感できるような洗顔料。
しかも少量でも十分な泡立ちをしてくれるのでコスパも良く、汚れもしっかりと落としてくれます。
それでいて天然成分由来の肌に優しいものなので、敏感肌でも安心して使うことができるんですよ。
トライアルセットなら洗顔料と化粧水、乳液がセットで使うこともできるので試しにつかってみるのもアリだと思います。
また別の記事でバルクオムの洗顔料を実際に使用した体験談をご紹介しているので、そちらの記事も併せてご覧ください。
肌荒れ対策方法その6:肌に合ったスキンケアを行なう
スキンケアと言っても肌に肌質というものがあり、それぞれケアの方法が違ってきます。
そのためあなた自身の肌質がどういったタイプのものか判断しないとケアができません。
基本的に肌質は「普通肌」「乾燥肌」「オイリー肌」「混合肌」の4つに分類され、対処の仕方が違ってくるので肌質がわからないままスキンケアをすると、もし間違ったケアをしてしまった場合、肌トラブルを引き起こしてしまったり状態を悪化させてしまうこともあります。
肌質のチェックについては別の記事でご紹介しているので、詳しく知りたい場合はそちらをご覧ください。
オールインワンならZIGEN(ジゲン)オールインワンフェイスジェル
1つで4役をこなすことができるオールインワンジェルのZIGEN(ジゲン)はかなりおすすめです。
これ1つで化粧水・乳液・保湿クリーム・美容液の4役の効果があるので時間もかからないし、金額的にもコスパが良いですよ。
しかも乳液や保湿クリームはベタつくから嫌いという男性って、意外と多いと思います。
ですがこのオールインワンなら保湿成分を中心とした配合になっているので、油分が少なくベタつきにくいんです。
しかも保湿成分の中でもかなり効果の高い「セラミド」が含まれているのでしっかりと肌を潤わせて、乾燥による肌荒れを防いでくれます。
また香料や着色料、防腐剤などが含まれていないものなので、肌が弱い方でも安心して使うことができますよ。
ZIGENについて詳しくご紹介している記事もあるので、そちらも併せてご覧ください。
化粧水ならBULK HOMME(バルクオム)トナー
先ほどご紹介した洗顔料と一緒のメーカーが販売している化粧水です。
実際に使ってみた印象として、サッパリしているんだけどしっかりと潤っている感じがする…という感じで、サラッとしつつもカサつきが感じられないようなイメージです。
乳液みたいに重くもないし、かといって一般の化粧水みたいにサラッとしすぎている感じでもない…ちょうど中間くらいの使用感ですね。
肌への馴染みの良さはとても良く、スッと浸透していくような印象を受けました。
保湿成分の秘訣は4か月経っても腐らないと言われている「奇跡のリンゴ」から抽出した細胞エキスを配合しているので、肌が全然乾燥しませんでしたよ。
また肌の水分量を一定に保つ効果のある「トレハロース」という成分が含まれているので、肌全体が均一にしっとりと潤っている感じがしました。
もちろん天然成分なので、肌の負担となってしまうような防腐剤や香料、着色料といった添加物は含まれていません。
バルクオムの化粧水をご紹介している記事もあるので、ぜひ合わせてご覧ください。
メンズエステで肌荒れ改善!あっという間にスキンケアができる魅力とは
様々な肌荒れ対策をご紹介しましたが、ニキビ跡やクレーターなどに関してはなかなか改善しにくいものです。
いくら頑張っても効果がなかなか現れず、心が折れてしまうこともあると思います。
そんな時にオススメなのがメンズエステです。
最近、美意識の高い男性が増えてきたことから需要が高まり、店舗数などもかなり増えてきているのですが、個人個人の肌の状態を細かく診断してあなたに合った施術方法を提案してくれるメリットがあります。
民間療法などとは違い、本物のプロが行なう治療なので効果は絶大です。
様々な機器を使用して、肌の水分量やターンオーバーの状態、肌年齢などをしっかりと把握することもでき、肌荒れの原因となる問題を徹底的に取り除いてくれることができます。
また敷居を低くするため、初回価格が低く設定されているクリニックも多いので、お試し感覚で通ってみるのも良いかもしれません。
肌荒れが治らないとニキビができる!間違ったケアをしていない?
肌荒れの中でも1番多いトラブルがニキビです。
ニキビというと肌がテカっていたり、ベタついている印象を持っていることも多いと思いますが、実はそれだけではありません。
若い年代はホルモンバランスの影響で皮脂が多く分泌されてしまい、その影響でニキビができてしまうこともありますが、大人になるとそうではないんです。
その部分について詳しくご紹介していきますので、ぜひご参考ください。
大人ニキビはオイリー肌対策では治らない!
先ほどもご説明した通り、大人になってできる「大人ニキビ」はオイリー肌が原因となってできるというのはごく一部です。
「ニキビ=皮脂」というイメージを持っているせいで、皮脂を取り除くためのケアを必死で続けてしまい、ニキビができたりニキビが悪化してしまう場合が多いのです。
また必要以上にゴシゴシと洗ってしまったり、洗浄力が強めな洗顔料を使用することで必要以上に皮脂を取り除いてしまい、その結果皮脂の過剰分泌を招いていることがあります。
こういった理由で実はオイリー肌ではないのに、肌がテカってしまったりベタついてしまう男性が多くいます。
20代以降のニキビは乾燥によるものが多い!
20代に入ってからニキビができる人のほとんどは、乾燥が根本的な原因となっていることが多いのです。
乾燥が進み、肌の水分量が足りていないと皮膚はそれを補おうとして皮脂を多く分泌してしまいます。
そのせいで乾燥肌なのにテカリやベタつきが気になるというケースが起きてしまい「インナードライ」と呼ばれる状態になってしまいます。
ちなみにインナードライとオイリー肌は全く違うもので、オイリー肌は主に生活習慣が原因となって起きるもので、インナードライはスキンケアの方法を誤ったために起きるものです。
普段は顔がテカったりしているのに、洗顔をした後は顔が突っ張るような感じがする場合はインナードライの可能性があります。きちんと保湿をメインにしたケアをしていくことが大切です。
また必要以上に洗顔をするのは控えましょう。
大人ニキビの対策は洗顔とスキンケアをベースに始めよう!
大人ニキビのケア方法については基本的には乾燥肌に近い方法です。
必要以上に洗いすぎたりしないように心がけ、洗顔料も洗浄成分が強すぎないものがおすすめです。
また洗顔料はしっかりと泡立てて、手で肌を擦らないように優しく泡で洗っていきましょう。
洗い終わったら洗顔料はぬるま湯でしっかり流して、しっかりと保湿することが大切です。
有効な保湿成分としておすすめなのが…
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
この3つの成分が含まれた化粧水、乳液、保湿クリームを使って肌の潤いを閉じ込めるようにしましょう。
そしてニキビケアとして有効な「サリチル酸」「硫黄」といった成分が含まれたものがあれば、改善がさらに早くなります。
まとめ
肌荒れが治らない原因や対策方法をいろいろとご説明させていただきましたが、肌をキレイに保つためにはそれなりの努力が必要になります。
もしあなたが…
- 女の子からモテたい
- 仕事でいい成績を出したい
- ニキビやニキビ跡が気になって人付き合いが上手くできない
こんな悩みがあるならこの記事でご紹介した方法を、ぜひ試してみて下さい。
「肌がキレイになるだけで女子ウケが良くなったり、仕事の成績が良くなるの?」
と思うかもしれませんが、大アリです!
人は会話をするときに顔を見ます。
その時に清潔感のない汚い肌だったら相手も嫌なはずです。
なので少なからずスキンケア商品を使ったり、洗顔を意識して変えてみるなど、今まで以上に気を配ることが大切だと思います。
スキンケアを頑張っても改善しない場合、普段の生活を見直したりケアの方法を見直すことで一気に改善することがあります。
ご紹介した原因の中で1つでも当てはまるものがあれば、それを解決していくことが肌荒れを治すために一番の近道です。
薬などを使っているわけではないので、時間は多少かかるかもしれませんが、地道に努力することで必ず改善することができます!
肌がキレイになればあなたも自分にもっと自信をもつことができるようになり、毎日が楽しくなるはずなので、ぜひ挑戦してみてください!
最新情報をお届けします
Twitter でメンジー!をフォローしよう!
Follow @men_jishin