毎日シャンプーで頭皮や髪の毛をキレイに洗っているのになんでこんなにも臭うんだろう…。

周囲の人に言われたり、自分でふとした瞬間に感じてしまう頭皮の臭いは本当に不快そのものですよね。

自分で気付く方もいますが、中には普段から自分のニオイに慣れてしまっているせいでなかなか気付かないという方もいます。

そんな厄介な頭皮の臭いを発生させる原因はたくさんあって、以外にも身近なことが原因となって起きてしまうことが多いんです。

きつくて臭いニオイを改善するためには、まず原因を知って見直していくことがとても大事。

そこでこちらの記事では、頭皮の臭いを発生させる原因とその対策方法をご紹介していきます。

この記事を読むことによって…

  • 頭皮の匂いを発生させる原因がわかる
  • 自分の頭皮が本当に臭いのかがわかる
  • 頭皮の臭いをケアする方法がわかる
  • 臭いがやばい時の緊急対策法がわかる

といったメリットがあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。

頭皮の臭いが気になる…くさい臭いが発生するメカニズムとは

まずは頭皮の臭いが発生してしまうメカニズムからご説明していきますね。

もともと頭皮にはTゾーンと呼ばれている額や鼻のおよそ2倍もの皮脂を分泌する皮脂腺が存在しています。

その皮脂腺の多さにプラスで様々な原因が重なってしまい、皮脂が通常以上に分泌されてしまうんです。

分泌された皮脂は時間が経つにつれて酸化してしまい、それを栄養とする常在菌が集まります。

この常在菌が皮脂をエサにすると分解された皮脂から「ノネナール」という臭気成分がつくられるのですが、この成分が強い臭いを発生させる原因になるんです。

古くなった油のような臭いを発生させて、自分だけでなく周囲の人を不快にさせるような臭いを発生させてしまいます。

また頭皮の嫌な臭いは皮脂に含まれている成分が大きく関係していることもあります。

これは普段の食生活や生活習慣が関係していて、偏った食事内容や乱れた生活習慣を送っていると頭皮の常在菌が好む中性脂肪(脂質)やアンモニアといった老廃物が通常よりも含まれる量が増えてしまう可能性があるんです。

そのせいで常在菌が通常以上に繁殖してしまい、その結果ノネナールが大量に作られてしまう原因になります。

そしてもう一つのメカニズムとして「活性酸素」というものが関係してくることがあるんです。

人の体内には「活性酸素」というものが存在しているのですが、一般的には悪いイメージを持っている方が多いものだと思います。

もともと監視酸素には体内に侵入してきた有害な物質を体外に排出する働きを持っているのですが、生活習慣が乱れてしまうことで体内の細胞を酸化させてしまうといった悪影響を及ぼす原因になります。

この活性酸素が酸化させるものは細胞に限ったことではなく、皮脂も酸化させてしまい、臭いのもとになるノネナールを発生させてしまうんです。

その結果頭皮からツーンとするキツイ臭いが出てしまうといったメカニズムがあります。

頭皮の臭いを発生させる原因

頭皮の臭いを発生させてしまう理由は、皮脂が通常以上に分泌されることによって起こることだとお伝えしました。

ここからはなんで頭皮から皮脂が過剰分泌されてしまうのかをご説明していきますね。

いくつか原因があるので、当てはまるものがないかしっかりとチェックしていきましょう。

もし当てはまるものがあれば、それが原因となって皮脂を過剰分泌させてしまっているので、改善していく必要があります。

原因その1:ホルモンバランスの乱れによるもの

人はストレスや睡眠不足などが影響してホルモンバランスが乱れてしまうことによって、男性ホルモンと女性ホルモンの分泌量がバランスを崩してしまいます。

それまでちょうどいいバランスだった2つの性ホルモンが乱れてしまい、男性ホルモンの分泌量が増えてしまうことによって皮脂の分泌量が増えてしまうんです。

もともと男性ホルモンには皮脂の分泌量を促進する働きがあり、ホルモンバランスが乱れることによって男性ホルモンの分泌量の割合が増えることで皮脂が通常以上に分泌されてしまいます。

ちなみに男性の肌が女性に比べて、顔がテカりがちなのは男性ホルモンの分泌量がもともと多いからなんです。

ですが、男女ともにホルモンバランスが乱れると男性ホルモンの働きが活発になってしまい、普段より多く皮脂が分泌されることで常在菌の栄養となる皮脂が増えてキツイ臭いを発生させてしまします。

原因その2:年齢を重ねたことによる変化

肌というのは年齢を重ねる毎にどんどん変化をしていきます。

10代や20代前半くらいの肌は水分量や皮脂量のバランスが整っているので、比較的トラブルを起こしにくいのですが、20代半ばから後半に差し掛かると肌の水分量がどんどん低下していきます。

肌の水分量が低下することによって、皮膚はそれ以上水分量が低下しないように皮脂を過剰分泌させて、肌表面を覆うことで油分の膜を作り出すんです。

ですがこの皮脂が頭皮の臭いを発生させる原因になってしまい、常在菌がそれを栄養にしてしまうことで増殖することで臭いの成分であるノネナールを作り出してしまいます。

頭皮とは別で、肌が乾燥するようになったり、ベタつきやテカリが以前よりもひどくなったという場合はもしかすると年齢による「乾燥」が影響している可能性があるので、必要以上に頭皮の水分や皮脂を取り除かないようにしなくてはいけません。

原因その3:糖質・脂質の摂りすぎ

普段の食事ではお肉や揚げ物、ハンバーガーなどの食事ばかりで、野菜をあまり食べないという方は頭皮の臭いをきつくしてしまう原因につながってしまいます。

これは新陳代謝にも関係してくるものなのですが、代謝が悪くなってしまうことによって老廃物が蓄積してしまい、イヤな臭いを発生させやすくしてしまうんです。

偏った食事は腸内環境を悪化させてしまい、悪玉菌と呼ばれるものが増えてしまいます。

この悪玉菌が腸内で活性酸素を作り出し、皮脂を酸化させてしまう原因につながってしまうんです。

先ほどもお伝えした通り、皮脂が酸化してしまうことによって臭いの成分であるノネナールを発生させてしまいます。

また糖質(炭水化物)を多く摂ってしまいがちの方は、もう一つのリスクがあります。

それは糖質を摂りすぎてしまうことで、腸内での処理が間に合わず「中性脂肪」となるのですが、この中性脂肪は皮脂として分泌される厄介なものなんです。

脂質の取りすぎや糖質の取りすぎは皮脂の過剰分泌を促進したり、腸内環境を悪化させて皮脂を酸化させてしまい、臭いの原因となるノネナールを生み出すことになってしまうので、栄養バランスの整った食事を心がけなくてはいけません。

原因その4:紫外線による影響

紫外線には肌にとって良くないという印象を持っている方も多いと思いますが、実は肌に限ったことではなく頭皮にも当てはまるものなんです。

まあ考えてみれば頭皮も肌の一部なので当然と言えば当然かもしれませんが…。

紫外線には2種類のものがあって、肌の奥深くまで届くものと、肌表面までしか届かないものがあります。

肌表面までしか届かないものは日焼けとして、ヤケドのようなトラブルを起こすのが特徴で、もう一つの紫外線は肌の内部を破壊してしまい、乾燥状態を起こすものがあるんです。

どちらも肌がボロボロになってしまうことで、外部刺激から肌を守ろうと皮脂が通常よりも多く分泌されるようになるため、臭いを発生させる原因となってしまうのですが、これは頭皮にも起こりうるものなんですよ。

ある程度は髪の毛が防いでくれたりもしますが、すべてを防ぎきることはできません。

その結果、常在菌が繁殖してしまい、ニオイのもとになるノネナールが発生してしまうんです。

原因その5:帽子をかぶったり髪の毛をまとめる習慣がある

おしゃれのために帽子をかぶったり髪をまとめるだけでなく、仕事の関係で帽子やヘルメット、髪をまとめなくてはいけないという方もいるかもしれませんが、実はこれも臭いを発生させる原因になるんです。

帽子やヘルメット、髪をまとめることで通気性が悪くなってしまい、汗などで蒸れを起こしやすくなってしまいます。

菌というのは湿度の高いところでは活動量が盛んになってしまい、通常よりも繁殖しやすいんです。

また頭皮が蒸れることによって温度が高まり、気付かないうちに汗をかきやすくなります。

汗を出す汗腺は皮脂腺と同じ毛穴から分泌されるため、皮脂が含まれていることもあって活動量が増えた常在菌が栄養にして、より数を増やしてしまうといった悪循環が生まれてしまうんです。

帽子やヘルメットを脱いだ時に、モワッとイヤな臭いを感じてしまうのはそれが原因なんですね。

原因その6:頭皮や髪の毛をゴシゴシ洗ってしまう

よくやってしまいがちなのですが、頭皮や髪の毛を洗うときにその日の汚れをしっかりと洗い落とそうとして必要以上にゴシゴシしてしまう方が多いと思います。

ですがこの必要以上にゴシゴシ洗ってしまうことで、頭皮を守るために必要な皮脂までも洗い落としてしまうことによって、洗髪後に頭皮を守るものが何もなくなってしまいます。

これは外部刺激から肌を守る「バリア機能」というのですが、この機能がなくなった頭皮を守ろうとして、肌は通常よりも多く皮脂を分泌してしまい、結果として臭いを強めてしまうことにつながるんです。

また頭皮や髪を洗っているときに肌を傷つけてしまい、その部分を保護しようとして皮脂を分泌してしまうこともあるので、過度の洗髪には気を付けなくてはいけません。

原因その7:髪の毛をすぐに乾かさない

特に男性に多いかと思うのですが、お風呂上りにすぐ髪の毛を乾かさない方がいますよね。

実はこれも臭いを発生させてしまう原因になってしまうんです。

シャンプーなどで頭皮や髪の毛をしっかり洗ったとしても、すべての常在菌を洗い落とすことはできません。

先ほどもお伝えしましたが、菌は湿度の高い場所では活動量が盛んになってしまい、次第に分泌される皮脂を栄養にどんどん繁殖していきます。

髪の毛を乾かさないでそのまま寝てしまったりすることで、寝ている間に常在菌が繁殖して気付かないうちに臭いを発生させてしまうことがあるので注意が必要なんです。

入浴後はそのまま放置せず、すぐにドライヤーを使って髪の毛を乾かすようにしましょう。

原因その8:シャンプーの選び方によるもの

これも意外と多いのですが、普段から使用しているシャンプーが原因となってしまい、臭いを発生させてしまうことがあります。

どういうことかというと、ドラッグストアなどで販売しているシャンプーというのは基本的に洗浄力の強い「合成界面活性剤」というものを配合しているんのですが、これが一つの原因になっているんです。

「汚れをしっかり落としてくれるならいいんじゃない?」と思ってしまうかもしれませんが、実はそうとも限らないんですよ。

強すぎる洗浄成分は、頭皮の汚れを落としてくれるだけでなく、必要以上に皮脂を洗い落としてしまうため、肌のバリア機能までも奪ってしまいます。

また、その状態が続いてしまうことによって頭皮が乾燥状態になってしまいます。

そうなると頭皮の潤いをそれ以上失わないようにするため、もしくは外部刺激から守るために皮脂が通常よりも多く分泌されてしまい、常在菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうんです。

これは「頭皮の臭い対策」に有効と記載されているような市販のシャンプーでも同じで、強い洗浄力で一時的に臭いのもとを取り除いているのですが、根本的な改善にはつながらないことがほとんどです。

そのため、シャンプーを選ぶときは「消臭効果」だけでなく「頭皮や髪の毛に負担の少ない洗浄成分」が配合されているものを選ぶと効果的ですよ

もしかして臭いかも…自分の頭皮の匂いをセルフチェック!

ここまで頭皮の臭いを発生させるメカニズムや原因をお伝えしてきましたが、当てはまるものがあっても自分では「頭皮の臭いがキツイものなのかよくわからない」という方もいるかもしれませんね。

これは不思議なことではなく、普段から自分の体臭として嗅ぎなれてしまっているのである意味仕方のないことでもあるんです。

なのでこちらでは自分でもできる頭皮の臭いをセルフチェックする方法をご紹介していきますね。

4つの方法があるので、それぞれ試してみて嫌な臭いがしないかチェックしてみましょう。

チェック方法その1:ドライヤーを使って確認してみる

髪の毛を洗う前に、ドライヤーを使って臭いをチェックする方法です。

ドライヤーの風を後ろから前に向かって当ててみて、ドライヤーの風と一緒に嫌な臭いがするようであれば頭皮から臭いが発生している可能性があります。

この方法を行なう場合は起床してすぐに行なうか、入浴直前に行うのがベストです。

チェック方法その2:指で頭皮をこすって臭いをチェックする

これも起床した直後や入浴前に頭皮を指でこすって臭いを確認してみるようにしましょう。

もし指にキツイ臭いを感じるのであれば、頭皮の臭いがきつくなっている証拠です。

また試してみるときに、一度外の空気を数秒吸って鼻をリセットしてからやってみるとわかりやすいですよ。

チェック方法その3:枕や枕カバーの臭いを嗅いでみる

これはどのタイミングでもOKなのですが、普段使用している枕や枕カバーの臭いを嗅いでみたときに、不快な臭いを感じるようであれば頭皮の臭いがキツくなっている証拠です。

ただ自分の体臭の一部でもあるので、一度鼻をリセットする意味でも外の空気を吸ってからチェックするとわかりやすいですよ。

また洗い立ての枕や枕カバーだと臭いがわかりづらいので、3日以上使用したものがベストです。

チェック方法その4:帽子をかぶってみる

頭皮の臭いの原因としてもお伝えしましたが、丸一日かぶるわけではなく、10分程度かぶってみて、そのあと帽子に顔を突っ込んで臭いをチェックする方法です。

この時イヤな臭いを感じるようであれば、あなたの頭皮からキツイ臭いを発生させている可能性があるので注意が必要になります。

また帽子と言っても、通気性の良いメッシュキャップなどではなく、ウール素材などの通気性が悪いものがいいです。

もしどうしても頭皮の臭いがわからない場合は…

ここまで4つのチェック方法をで頭皮の臭いを確認するやり方をお伝えしてきましたが、人によって臭いの感じ方は様々です。

臭いに敏感な方もいれば、逆にちょっと鈍い方もいます。

どうしても自分の頭皮の臭いがよくわからないという場合は、家族や恋人などに臭いをチェックしてもらうことも考えておきましょう。

相手は嫌がるかもしれませんが「いやいや!大丈夫!絶対臭くないから!」というような軽いノリでチェックしてもらえば意外と簡単に嗅いでくれます。

頭皮の臭いは体臭の一部なのでどうしても自分の臭いに対して鈍感になりがちですが、他人にチェックしてもらうことで本当に臭いがきついかが確実にチェックすることができますよ。

男性・女性も必見!頭皮の匂いをケアする9つの対策法

気付きたくなかったけれど、頭皮の臭いがきついと感じてしまった方や、臭いのキツさを周囲の人に指摘された方…いろいろといるかと思いますが、そんな臭いを改善sルための方法をご紹介していきますね。

こちらでは9つの方法をご紹介するので、自分のライフスタイルに取り入れやすいものを上手く使ってケアをしていくようにしましょう。

個人的なアドバイスではありますが、基本的には「継続しやすいもの」を選ぶと失敗しにくいと思うので、そちらも考えたうえでチェックしてみてくださいね。

対策方法その1:ヘッドスパに通ってみる

ひとつめの対策方法は定期的にヘッドスパをしてもらうというものです。

美容室や専用のサロンで毛穴に詰まった皮脂を取り除き、頭皮マッサージをしてもらうことで血流を良くして代謝を高めることで臭いの原因を取り除くことができます。

その中でも炭酸スパは気泡によって不要な皮脂や汚れ、古くなった角質などを取り除き、毛穴に詰まった汚れも落としてくれるのでおすすめですよ。

定期的に行なうことで頭皮が健康的な状態になって臭いだけでなく、様々なトラブルの予防にもつながるので試してみましょう。

対策方法その2:頭皮ツボ押しを行なう

頭皮マッサージという方法もあるのですが、間違ったやり方をしてしまうと逆効果になることもあるので、比較的簡単なツボ押しを取り入れてみることをおすすめします。

頭皮には血液の流れや凝りを改善するものがいくつかあり、その部分を的確に押してあげることで新陳代謝がアップして老廃物などが溜まりにくく、皮脂の酸化を防いで頭皮の臭いとなるノネナールの発生を防ぐことができるんです。

耳と鼻の延長上にある「百会」というツボや、首の付け根にある「天柱」と呼ばれるツボなどを刺激してあげることで臭いのもとをつくらないような頭皮環境を作ってあげましょう。

具体的な場所や方法は別の記事でご紹介しているので、そちらを参考にしてみてくださいね。

頭皮が硬い原因は血流にあった!美容師が教えるツボ押し改善法!

対策方法その3:栄養バランスの整った食事を心がける

頭皮の臭いを発生させる原因でもお伝えしましたが、糖質や脂質の摂りすぎは皮脂の過剰分泌につながってしまい、嫌な臭いを発生させる原因になります。

そのため普段からジャンクフードやインスタント食品、コンビニ弁当など、糖質や脂質が多く含まれている食事には注意が必要です。

皮脂の分泌を抑制したり、酸化を防ぐような栄養を積極的に取り入れ、栄養バランスの良い食事を心がけるようにしなくてはいけません。

具体的な栄養というのが…

  • ビタミンB2…脂肪の代謝を促進して分解・吸収を促すことで皮脂の分泌量をコントロールすることができる
    多く含まれている食材:レバー、卵、納豆などの大豆製品、乳製品、葉物野菜など
  • ビタミンC…抗酸化作用によって活性酸素から皮脂の酸化を防ぎ、ノネナールの発生を防ぐことができる
    多く含まれている食材:柑橘類、緑黄色野菜、イモ類、苺など
  • ビタミンE…抗酸化作用があり、臭いの原因となる活性酸素の働きを弱めてくれる効果がある
    多く含まれている食材:ナッツ類、オリーブオイルなどの植物油、アボカド、ウナギなど
  • 食物繊維…便通を改善して腸内に溜まった糖質や脂肪を吸収して体外に出してくれる働きがある
    多く含まれている食材:緑黄色野菜、海藻類、果物、キノコ類など
  • DHA・EPA…不飽和脂肪酸と呼ばれるもので、中性脂肪やコレステロール値を下げる働きがあり、脂質の代謝を促進する働きがある
    多く含まれている食材:サバやサンマ、イワシなどの青魚

以上のような栄養・食材を意識して取り入れ、お肉やご飯とのバランスをしっかりと考えながら食事をしましょう。

対策方法その4:喫煙や過度な飲酒は控える

これは言わなくてもなんとなくわかるかもしれませんが、喫煙や過度な飲酒は血液の流れを悪くしてしまい、代謝が悪くなることで活性酸素が発生してしまうので頭皮の嫌な臭いを発生させることにつながります。

喫煙に関しては有害物質が血管を収縮して血液の流れを悪してしまうだけでなく、体内の機能を低下させてしまい、正常な細胞活動ができなくなってしまうことで頭皮が乾燥を起こしてしまい、皮脂が過剰分泌されてしまうリスクもあります。

なかなか難しいかもしれませんが、禁煙やタバコに代わる嗜好品を取り入れてみましょう。

詳しい禁煙方法を「禁煙を成功させる簡単なコツ!最も効果的なタバコの禁煙方法とメリット」という記事でご紹介しているので、そちらも併せてご覧ください。

また飲酒に関してですが、アルコールは「糖質」なので飲みすぎてしまうことで分解が間に合わず、中性脂肪となって皮脂に変化してしまい、常在菌の栄養となる皮脂が過剰分泌されてしまうんです。

お酒は適度に飲む程度であれば問題ありませんが、飲みすぎは注意が必要です。

付き合いなどもあるでしょうから「乾杯の1杯」程度にとどめておくように心がけましょう。

対策方法その5:適切な入浴を行なう

普段から湯船に浸かる習慣はありますか?

いつも時間がないからと言ってシャワーだけで済ませていてはいけません。

湯船に浸かることで適度に汗をかき、毛穴に詰まった汚れを浮かしやすくしてくれるんですよ。

意外と毛穴に詰まった皮脂汚れや古くなった角質は残ってしまいがちなので、毎日は無理でも週3~か4回くらいは湯船に浸かって汗をかくようにしましょう。

発汗による効果だけでなく、体が温まることで血液の流れが良くなって老廃物が汗と一緒に体外に流れやすくなるので、より効果が高まりますよ。

対策方法その6:適度な運動を取り入れる

社会人になると一気に体を動かす機会がなくなり、運動不足になってしまう方増えてしまいます。

実はこれも頭皮の臭いをきつくしてしまうことになるのですが、適度な運動習慣を取り入れてカラダを動かしてあげることで臭いの改善ができるんです。

体を動かすことによって血液の流れが良くなったリ、汗をかくことで体内の老廃物を排除することができるので、そのあとにケアをきちんとしてあげれば臭い対策ができます。

特におすすめなのがウォーキングやジョギングなどの「有酸素運動」です。

「普段から通勤で歩いているし大乗なんじゃない?」と感じる方もいるかもしれませんが、ただ歩くのと全身を意識して歩くのでは意味が全く違います。

普段歩くときに腕をきちんと振って歩いたり、かかとから着地してつま先で強く蹴りだして前に進むようにしている方はほとんどいないと思います。

これらの意識をしっかりもつことが「有酸素運動」と言えるでしょう。

また有酸素運動は20分以上続けて行なわないと効果がないと言われています。

仕事終わりや休日など、時間をつくって運動を行なう習慣を取り入れてみてはどうでしょうか。

対策その7:頭皮を紫外線から守る

紫外線の脅威については先ほどご説明した通りですが、これを解決するためにもきちんと紫外線対策をするようにしましょう。

日傘を使用したり、通気性の良い帽子をかぶって外出をしてみるのも良いです。

ですが仕事が外回りのせいで帽子や日傘を使うことができないという方もいますよね。

日焼け止めを頭皮に塗るわけにもいかないので、そんな時は「飲む日焼け止め」というものもあるので、試してみるといいかもしれません。

ちょっとコスパが悪いかもしれませんが、全身を紫外線から守ってくれるのでおすすめです。

別の記事で飲む日焼け止めについてご紹介しているものがあるので、もしよければそちらも併せてご覧ください。

【2018年最新版】おすすめの飲む日焼け止めサプリ比較人気ランキングTOP5!

対策方法その8:シャンプーの方法を見直す

普段から何気なくやっているシャンプーですが、ただ単にゴシゴシ洗っているだけではいけません。

先ほどもお伝えしたように皮脂を必要以上に洗い落としてしまったり、頭皮を傷つけてしまう可能性があるため、そのせいで皮脂が過剰分泌されてしまうリスクがあるからです。

なので正しいシャンプーの方法についてご説明していきますね。

  1. 頭皮・髪の毛を洗う前にブラッシングを行ない、ある程度の汚れを取り除いてあげる
  2. 37~38℃くらいのぬるま湯で予洗いを行ないます
    ※ここで3分程度予洗いをしてあげることで汚れが落としやすくなり、必要以上に洗う必要がなくなります
  3. シャンプーを適量手に取り、髪の毛を使ってキメの細かい泡をつくる
  4. 洗うときは力を入れず、指のお腹を使ってマッサージをするようなイメージで洗う
  5. 洗い残しがないようにして、最後は時間をかけてしっかりと泡を流してあげる
    ※ここも予洗いと同様、2~3分ほどかけて流し残しがないようにしましょう

以上の流れを意識して頭皮や髪の毛を洗うようにしてみてくださいね。

特にお湯の温度は意識してあげるようにしましょう。暑い温度だと皮脂が流れ落ちやすくなってしまい、頭皮を乾燥させて皮脂を過剰分泌させやすくなるので注意が必要です。

逆に温度が低すぎると、今度は汚れが浮きにくくなって洗い残しが出てしまい、それも臭いの原因になってしまうので「37~38℃」というのを意識してください。

対策方法その9:使用するシャンプーを変えてみる

先ほどもお伝えしましたが、普段から使用しているシャンプーが市販のものを使っている場合は、頭皮を洗いすぎてしまっていることで逆に皮脂の分泌量を増やしてしまっている可能性があります。

強い洗浄力をもつ市販のシャンプーは汚れを落とすだけでなく、頭皮を守るために必要な皮脂(バリア機能)までも奪ってしまい、そのせいで肌を守ろうと皮脂が過剰分泌されてしまうんです。

そのため頭皮の臭いが気になるのであれば「消臭成分」にこだわるのはもちろんですが「程よい洗浄成分」というのも意識してあげるようにしましょう。

おすすめなのが「アミノ酸系シャンプー」です。

このシャンプーの特徴は頭皮や髪の毛と同じ「アミノ酸」を含んだ洗浄成分なので、頭皮にとって不要な汚れだけを洗い落として、必要な皮脂などは残してくれる効果があるんです。

また頭皮と同じ弱酸性でできているので、負担が少ないのも特徴なんですよ。

市販のシャンプーに比べて相場は高くなってしまいますが、ご紹介してきた対策方法の中では1番継続しやすく、即効性の高いものだと思うので個人的にはかなりおすすめしています。

とりあえず応急処置!頭皮の匂いを隠す3つのテクニック

どんなに効果のある対策方法であってもすぐに頭皮の臭いが亡くなるとは限りません。

取り入れた対策方法によっては時間をかけて改善していくものもあるので、すぐに臭いをなくすことができない場合もあります。

けれど「明日は大切な人とのデートが…」「毎日の満員電車で周りの人に不快な思いをさせているかも…」という不安を抱えている方もいるかもしれません。

特に急な予定が入った場合は大ピンチですよね。

そこでこちらでは緊急対策として、すぐにできる「応急処置」の方法をご紹介していきます。

急な予定が入ったときの対処法として上手く臭いを隠してあげましょう。

ただ先にお伝えしておくと、これは「頭皮の臭いを改善する方法ではなくごまかす方法」なので、根本的な解決にはなりません。

先ほどご紹介した対策方法と一緒に取り入れるようにしてくださいね。

応急処置の方法その1:ウェットティッシュで頭皮を軽くこする

ウェットティッシュを使って気になる部分を軽くこすってあげることで臭いの原因となる皮脂を取り除く方法です。

これは災害時にもよく使われる方法で、シャワーを浴びることができない方が用いていたと言います。

もし行なうのであれば、皮脂が酸化してしまう前に行うのがいいですよ。

またアルコール除菌ができるタイプだと常在菌の数を減らすこともできますし、すぐに乾いてくれるのでおすすめです。

ただあまりやりすぎると今度は乾燥を起こしてしまったり、皮脂を取り除きすぎてしまい、頭皮の潤いを保とうとして皮脂が過剰分泌されてしまうこともあるので注意が必要です。

応急処置の方法その2:緑茶などの「カテキン」を含んだ飲み物を頭皮につける

カテキンには雑菌などを殺菌する効果があり、緑茶やお茶などをティッシュペーパーやハンカチに含ませて頭皮を拭いてあげると臭いを一時的に取り除くことができます。

これもあまりやりすぎるのはよくありませんが、適度に行なうようにすればかなり効果が高いと思いますよ。

ウェットティッシュなどがすぐに用意できないようなときはおすすめの方法ですね。

応急処置の方法その3:ヘアスプレーやヘアミストで臭いをごまかす

ミストやスプレーは頭皮の臭いを取り除くものではないので100%効果があるかと聞かれると、正直何とも言えないものでもあります。

これは女性などが使うことの多いものですが、キツイ頭皮の臭いを別の良い香りでごまかしているものなので、絶対に効果があるかと言われると何とも言えません。

場合によっては頭皮の臭いと混ざってさらにキツイ臭いになってしまう可能性があるので注意が必要です。

理想としては先ほどご紹介した応急処置のどちらかを使って頭皮の皮脂を取り除き、そのあとにスプレーやミストを使って香りづけをしてあげるといいですよ。

頭皮の匂い対策はシャンプーを見直してみるのが1番

頭皮の臭いをケアする方法としていろいろとご紹介してきましたが、逆に種類が多すぎて「なにから始めていいかわからない!」という方もいるかもしれませんね。

そんな時は手軽に始められて継続しやすいシャンプーを見直してみることをおすすめします。

一般的に使用されているシャンプーは洗浄力が強く、必要以上に皮脂を洗い落としてしまうせいで逆に皮脂を過剰分泌させてしまう原因になることはお伝えしましたが、これを「不要な汚れや皮脂だけを洗い落とす」ものに変えるだけで臭いを改善することができます。

シャンプー自体は普段シャワーを浴びるときに必ずするものなので、わざわざ新しく何かを始める必要もないですし、生活習慣に変化があるわけでもないので苦になることはありません。

そういった意味でとても続けやすく、手軽に頭皮の臭い対策を進めることができる1番簡単な方法だと私は思うんです。

ドラッグストアなどで売っている頭皮の臭い対策に特化した市販のシャンプーは一時的に臭いは取れても、洗浄力の強さのせいで皮脂が過剰分泌されてしまい、結果としてさらに臭いをきつくしてしまうため本当に改善したいのであればおすすめできません。

適度な洗浄力と頭皮の臭いに効果のあるシャンプーを使って、臭いのもとになる皮脂が必要以上に分泌されないように見直していきましょう。

別の記事で頭皮の臭いに効果のあるシャンプーの選び方とおすすめのシャンプーをご紹介しているものがあるので、そちらも併せてご覧ください。

美容師がおすすめ!頭皮のキツイ臭いに効果的なシャンプー比較ランキング!

まとめ

こちらの記事では頭皮の臭いを発生させてしまう原因や、その対策方法についてご紹介していきました。

自分ではなかなか気付きにくい頭皮の臭いは、知らない間に周囲の人を不快にさせてしまっているかもしれません。

気付かないからいいということではなく、頭皮の臭いケアは人間関係を良好にするためにも、きちんとケアをする必要がある最低限のマナーです。

「自分なら大丈夫!」と思うかもしれませんが、そう感じているのはあなただけかもしれません。

頭皮の臭いというのは、ある機関が周期測定器を使って検査してみたところ、ザリガニや生のさんまよりも臭いがキツイという結果も出てします。

そんなヤバい臭いを放置していては周囲の人を不快にさせるどころか、気分を悪くしてしまう人も出てくるかもしれません。

そうならないためにも、普段から続けられるケアを行ない、頭皮のイヤな臭いを解消してあげましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でメンジー!をフォローしよう!